☆目黒区東が丘の賃貸マンション|周辺実績のご紹介
皆さま、こんにちは。
今週で一気に秋らしくなりましたね。
急激な気温変化に寝具や服装の衣替えが追いついておらず……。
サクッと衣替えをして秋を満喫したいものです。
さて、前回は2階立上りコンクリート打設の様子をご紹介しました。
(☆目黒区東が丘の賃貸マンション|2階立上りコンクリート打設)
今回は現場周辺の実績をご紹介します!
現場概要や間取りなどは過去の現場日記をご覧ください。
(☆目黒区東が丘の賃貸マンション|現場日記をスタートします!)
(仮称)東が丘1丁目マンションのある目黒区には
弊社の実績物件がいくつかあります。
▲マップ画像をクリックすると大きく表示されます
今回はその中から昨年末に竣工した
「パサージュコート鷹番」についてご紹介いたします!
【パサージュコート鷹番】
2024年11月竣工(完成)
地上3階建ての店舗・事務所併用賃貸マンションになります。
<外観>
<内観>
また、目黒区では現在もう1物件施工中です!
【(仮称)中目黒3丁目マンション】
2026年6月竣工(完成)予定、
地上5階建ての店舗兼自宅併用賃貸マンションとなります。
東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅東口1より徒歩5分の場所にあります!
<完成予想パース>
現場の工事の様子や間取りなどは、
朝日建設の現場日記 東京都目黒区 (仮称)中目黒3丁目マンション新築工事
のページをご覧ください。
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】
☆目黒区東が丘の賃貸マンション|2階立上りコンクリート打設
皆さま、こんにちは。
少しずつですが秋が近づいているような気がしています。
日射しの感じが秋らしくなってきた感じがしますが、気温は高いまま。
早く涼しくなって読書の秋を満喫したいものです。
さて、前回は2階の配筋工事の様子をご紹介しました。
(☆目黒区東が丘の賃貸マンション|2階配筋工事(壁配筋・ダブル配筋・断熱材パット・セパレータ・Pコン))
今回は2階立上りコンクリート打設の様子をご紹介します!
▲ちょうど現場に生コン車が到着していました!
上棟(※)となる3階まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返していきます。
前回は配筋工事・型枠の建て込みを行ったので、次はコンクリート打設となります。
※上棟
建物の基本構造が完成した状態のこと。
造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、
鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。
さっそく現場の様子を見ていきましょう!
職人さんたちが打設作業を進めていました!
今回も数日に分けてコンクリート打設が行われています。
初日で打設が完了した部分では、職人さんたちがまた別の作業を行っていました。
▲取材時に打設が完了していた部分
今までと同様に打設作業を行っていきます。
生コンを流し込む職人さんやその生コンを均す職人さんなど
それぞれが連携しながらコンクリート打設を進めます。
▲職人さんたち同士の連携が光ります!
今回注目したいのはこちらの職人さんです。
ブラシで鉄筋をゴシゴシしているのが分かりますでしょうか。
これはブラッシングで鉄筋についた生コンを取り除く「洗い」の作業です。
なぜ鉄筋を洗う必要があるかと言うと、
生コンと鉄筋の付着力を確保し、コンクリートが本来の強度になるようにするためです。
上の画像でブラッシングされている部分は上階にもつながっています。
鉄筋に生コンがついたまま乾いてしまうと、次回の打設の時に付着力が低下してしまい、
次回打設するコンクリートの強度が低くなってしまう可能性があるんです。
次回の打設のことも考えながら、打設作業が進められていました!
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】