☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|基礎配筋(基礎エースと人通口)
みなさん、こんにちは!
酷暑の夏が過ぎ去り、すっかり肌寒い季節となりました。
外を歩いてると金木犀のいい香りがしますね!
それでは本題に入りましょう!
前回は捨てコン打設&墨出しの様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|捨てコン打設&墨出し」)
今回は、基礎配筋(基礎エースと人通口)の様子を紹介いたします!
墨出しを容易にしたり、基礎コンクリートの流失や脱水を防ぐための
捨てコンクリート打設が終わると、
いよいよ基礎配筋が始まります!
基礎配筋を行なう際には、基礎エースというモノを設置していきます。
赤枠で囲った部分に、基礎エースと呼ばれるものが設置されております!
基礎エースを設置して、
基礎エースのてっぺんに基礎配筋の梁主筋を合わせて配筋していくことで、
すべての梁主筋の位置が固定され、規則正しく鉄筋を組むことができるのです!!!
次に、下の写真の赤枠で囲った部分は人通口といい、人が通るための空間です。
青枠のようにひし形に空いております!
その部分だけ配筋をしていないので、他の部分との強度の差を心配する方もいると思いますが、
配筋していない部分のまわりに、補強する為の鉄筋を組んでいくため、
人通口の部分だけ強度が弱いということはないようになっております!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|捨てコン打設&墨出し
みなさん、こんにちは!
10/4(土)に弊社がスポンサーを務めるSC相模原のホーム戦、
ガミティフェスが開催されます!
先日、告知のためSC相模原のマスコットキャラクター「ガミティ」が
朝日建設に来てくれました!!!
(社員ブログはこちら「☆SC相模原を応援しよう!目指せサガミスタ☆?ガミティフェス2025(ガミティ)編?」)
さて、本題に入ります。
前回は根伐り・山留工事の様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|根伐り・山留工事」)
今回は、捨てコン打設&墨出しの様子を紹介いたします!
「捨てコンクリート」とは、
簡単に言うと、今後の工事がしやすいように基礎の下に打つコンクリートのことで、
一般的には「捨てコン」と言われています。
整地に直接コンクリートを流していきます!
コンクリート打設の手順は、
後日の打設の際に更新します!
捨てコンの役割がまず発揮されるのがこちら。
捨てコンを打つことによって、
部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに印をつける
墨出しが可能になります!
色分けをして印をつけます。
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|根伐り・山留工事
みなさん、こんにちは!
残暑厳しい日が続きますが、
季節は秋に移ろうとしていますね!
秋と言えば、お勉強!
みなさん、なんでも学びましょう!
(社員ブログ「☆知識は一生かけて獲得し続けるもの?大人になっても勉強意欲を高める4つの方法を伝授!」)
さて、本題に入ります。
前回の工事は杭工事(鋼管杭工法)の様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|杭工事(鋼管杭工法)」)
今回は、杭工事後に行なわれた「根伐り・山留工事」の様子をご紹介いたします!
山留工事を進めるにあたって、
まずは重機を使って根伐り工事から行なっていきます!
掘削をしたことにより、
壁面が崩れてこないように山留工事を行ないます。
親杭横矢板山留工法と呼ばれる工法で、
H形鋼などの親杭を地中に打ち込み、掘削しながら親杭の間に横矢板を入れていきます。
横矢板を入れていくことによって、
壁面が崩れてくるのを防ぎ、山留工事完了です!
掘削で出た土はどんどん搬出していきますよっ
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|杭工事(鋼管杭工法)
みなさん、こんにちは!
弊社がスポンサーを務めるサッカーチーム「SC相模原」が、
天皇杯準々決勝で惜しくもPK戦で敗れてしまいましたが、
J1チーム「ヴィッセル神戸」に大健闘しました!
さて、本題に入ります。
前回は四方祓いの様子をご紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|四方祓い」)
今回は、杭工事(鋼管杭工法)の様子をご紹介いたします!
スクリューがついた筒のようなものが「杭」になります!
では、「杭ってなに?」と思っている方のために、説明させていただきます!!!
杭工事とは、軟弱地盤で直接基礎による設計が不可能なときに用いられる基礎工事です。
建物の荷重を杭で支持層(強い地盤)に伝える基礎工法となります。
杭基礎にも様々な工法があり、今回は「鋼管杭工法」という方法で杭を打ち込みました!
鋼管杭の工事過程は、下の図をご覧ください。
もっと詳しく知りたい方は、
ぜひやるぞうTVの「鋼管杭の打ち込みの様子のご紹介」が
とーーーってもわかりやすいので、ご覧ください!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら