☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設
みなさん、こんにちは!
HAPPY HALLOWEEN!

それでは本題に入りましょう!
前回は基礎配筋(基礎エースと人通口)の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|捨てコン打設&墨出し」)
今回は、基礎コンクリート打設の様子を紹介いたします!

コンクリート打設の流れは、
「コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という順番で行なっております。


コンクリート打設時の詳しい説明は、
1階立上がりコンクリート打設以降にご紹介させていただきます!

生コンを流す前のスラブ(床)を見てみると・・・
スラブ配筋の中に等間隔に並んでいるプラレールの橋(写真赤枠)みたいなものがあります。
スラブ用の「スペーサー」といいます!
プラスチックのものと鋼製のものがあります。
弊社ではダブル配筋を採用しているため、鉄筋は上下に二重になっております。
敷きこまれている型枠から鉄筋の距離が常に一定になるように、
スラブ用のスペーサーが設置されております。
コンクリートのかぶり厚さを十分に確保するために必要なのです!
今回は、このへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】

☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら


