☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|山留・根伐工事
みなさま、こんにちは!
連日の警報や注意報で落ち着かなかった方もいらっしゃるかと思います(´ー`)
今日はゆっくり休めますように。

さて、前回の現場日記では杭工事の様子をご紹介いたしました!
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|杭工事」)
杭工事の後は根伐・山留工事に入っていきます。
山留・根伐工事はどちらも基礎工事で、建物の根っことなる部分を造っていく工事になります。
さて、まずはH鋼という杭を地面に打ち込みます。
こちらが現場に到着したH鋼です(´▽`*)
横から見るとアルファベットのHの形をしているのがお分かりいただけるでしょうか!
こちらを地面に打ち込んでいきます。
なぜこのような形をしているものを打ち込むのか…気になりますね!
実はちゃんと理由があるのです!
さて、後日取材に行ってみると…地面に穴を掘っています。
根伐工事とは、敷地に穴を掘り、建物の基礎(土台)を作るためにスペースをあける工事のことです!
この空いた場所に配筋を行ったり、コンクリートを流しこんでいきます。
このように穴を掘っていくことを掘削工事といいますよ。

よく見ると…H鋼の間に木の板が挟まっています!
ここで先ほどご紹介したH鋼が活躍しております(∩´∀`)∩
「矢板(やいた)」という板をH鋼の間に挟み込み、掘った土が土砂崩れのように崩れてきてしまうことがないよう、固定しているのです。
このように、H鋼を打ち込み木の板で止める工事は「山留工事(やまどめこうじ)」といいますよ。
深く掘っていくため、安全に作業するためには必須な工程となるのです!(∩´∀`)∩
掘削工事と矢板で土を止める工事はほぼほぼ同時期に行っていきます。
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】

規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|周辺実績のご紹介
みなさま、こんにちは!
梅雨が明け、夏休みに入った学生さんも多いのではないでしょうか?
お盆まであと少しありますが、乗り切っていきましょう〇
さて、本日は周辺実績のご紹介です(*´▽`*)
【ブルージュ横浜】
横浜市磯子区杉田
施工:2009年9月
間取り:1K・2K(10戸)
【riviere(リヴィエール)】
横浜市港南区丸山台
施工:2011年1月竣工
間取り:1R・1K・1LDK(17戸)
いかがでしたでしょうか!
ここに新たに加わるのが楽しみですね(∩´∀`)∩
完成は来年の5月予定です!
それでは今回はこの辺で(^^ゞ
【完成予想パース】

規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|杭工事
みなさま、こんにちは!
なかなか梅雨が明けず、すっきりしない天気が続いていますね。

さて、前回の現場日記では地鎮祭の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|地鎮祭」)
現場では早速工事が進められています。
一番最初に行われる工事は「杭工事」といって建物の根っこになる部分を作っていきます。
杭とは、このように柱状のもので、地面に打ち込んでいきます。
建物を建てる際基礎となる地盤は、場所によって柔らかいところがあります。
弱い地盤では建物を支えられないため、強い地盤まで杭を伸ばし建物の基礎を作っていくのですよ(*´▽`*)

さて、こちらが今回現場で使用する杭です!
こちらは鋼管杭という杭で、支持層が深い場合に使用されます。
実は写真に写っている杭は二種類あり、プロペラのような羽がついているものと、ついていない棒状のものがあります。
この二種類はつなぎ合わせ、一本の長い杭にして埋め込んでいきますよ(; ・`д・´)
どのように打ち込んでいくか…というと、まずは羽がついた杭を回転させて打ち込んでいきます。
その後棒状の杭を上から溶接し、2種類の杭をつなぎ合わせて1本の長い杭にしていくのです!
この現場では43本打ち込みました!
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】

規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|現場日記をスタートします!
みなさま、こんにちは!
今週あたり梅雨明けしそうですよ…!
本格的な夏が始まると楽しみな一方、暑さは不安ですね…(; ・`д・´)
塩分の飴から準備していきたいと思います!

さて今回は先日行われました地鎮祭の様子をご紹介いたします!
地鎮祭とは、建物の着工にあたり、その土地の神様に、土地を使い建物を建てることへの許しを請う儀式になります。
建物を建てると、何十年も土地を利用することになるのでとても大切です。
また、工事の安全と無事をお祈りする意味もあります。
▲祭壇の様子
式は以下の項目に沿って進行します。
修祓(しゅばつ)
最初に、神事に先立ち祭壇や参加者のお浄めを行います。
降神の儀(こうしんのぎ)
神様を祭壇にお迎えします。
献餞(けんせん)
お供え物と初穂料、玉串料を神様に差し上げます。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主が、工事の安全を祈願する祝詞(のりと)を読み上げます。
切麻散米(きりぬささんまい)
祭壇に供えられた酒・米・塩・切麻を四方に撒き、土地の浄化やお祓いを行います。
四方祓いとも呼びます。
鍬入れの儀(くわいれのぎ)
工事の始まりを表す儀式です。
工事といえば…地面を耕す図が思い浮かびますが、こちらの儀式も
鎌(かま)と鍬(くわ)、鋤(すき)の3種類を使って行います。

設計者、お施主様、施工者で3種類を分担し、盛られた清砂に鎌で刈るしぐさ、鍬と鋤で耕すしぐさを行います。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
土地と建物の永遠の安定、参列者の守護を祈願して玉串を奉ります。
お施主様だけでなく、ご家族の方も行います。
昇神の儀(しょうしんのぎ)
神様にお戻りいただきます。
こうした地鎮祭のあと、実際に工事が始まります!
今後の現場日記では、工事の様子をお伝えしていきますのでお楽しみに!
竣工までよろしくお願いします(^^ゞ
【完成予想パース】

規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|現場日記をスタートします!
みなさま、はじめまして!
この度、横浜市磯子区で事務所併用賃貸マンションの工事がスタートします。
物件の概要は下記の通りです。
住所:横浜市磯子区杉田4-4-24
工期:【着工】2025年6月【竣工】2026年5月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
【完成予想パース】

工事中は近隣の方をはじめ、
多くの方にご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

現場日記では工事の様子をはじめ、
周辺の情報等もお伝えいたします。
安心安全な工事に努めてまいりますので、最後までよろしくお願いいたします。
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら


