☆台東区入谷の賃貸マンション|杭工事
みなさま、こんにちは!
最近すっかり寒くなりましたね!
毎日どの服を着ようか…悩んでしまいます( ;∀;)

さて、前回の現場日記は四方祓いをご紹介いたしました!

(前回の現場日記はこちら「☆台東区入谷の賃貸マンション|四方祓いを行いました!」)

先日から工事がスタートし、まずは杭工事が行われました!
杭工事って何?と思われる方も多いと思うのですが、
杭とは、柱状のもので、地面に打ち込み構造物を支える根っこの役割があります。
建物を建てる際基礎となる地盤は、場所によって柔らかいところがあります。
弱い地盤では建物を支えられないため、強い地盤まで杭を伸ばし建物の基礎を作っていきます。

こちらは今回使用する杭になります。

杭の中でも鋼管杭(こうかんぐい)というものになります。
強い地盤まで届くためとても頑丈にできていますよ。
特徴としては、先端に大きな羽のようなものがついていますね!
こちらを地面に回転させながら埋め込んでいきます。

先ほどお見せした鋼管杭ですが、実は写真の中には羽がついているものと、ついていないものの二種類あります。
杭は搬入時にはいくつか分かれているため、溶接して打ち込みながらつなぎ合わせて一本の長い杭を作っていきます。


杭を打ち込む様子はやるぞうTVにも、詳しく紹介しているのでこちらもご覧ください!(^▽^)/
建物を建てるにはまずは根っこの工事からなのですね(´▽`*)
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】



