東京・神奈川の建設会社|鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸マンション・賃貸併用住宅をお考えの方は朝日建設にご相談ください

朝日建設の現場日記

目黒区東が丘 (仮称)東が丘1丁目共同住宅新築工事

東急田園都市線「駒沢大学」駅駒沢公園口より徒歩15分の場所で高性能・省エネの賃貸マンションを建設いたします。
建物ができるまでの様子や建物周辺の様子などをブログでご紹介させていただきます。最後までよろしくお願いいたします。

☆目黒区東が丘の賃貸マンション|根伐・山留工事(矢板)

 

皆さま、こんにちは。

 

木々が色づいてきていますね。

現場の前の緑道に生えている木もすっかり紅葉していました。

皆さまもぜひお散歩して秋を感じてみてくださいね!

 

 

さて、前回はH鋼打ち込みの様子をご紹介しました。

 

☆目黒区東が丘の賃貸マンション|H鋼打ち込み

 

今回は根伐・山留工事の様子をご紹介します!

 

 

まずは根伐工事から説明していきたいと思います!

根伐工事とは地盤面下の土を掘削する工事で、

建物の基礎を造るための空間造りを行う工事となります。

 

「根切り」という言葉はあまり聞き馴染みがないと思いますが、

土を掘って植物の“根”を“切る”ことからこう呼ばれているそうです。

 

▲重機で土を掘削していきます。

 

土の掘削に使用する重機がバックホー(バックホウ)

一般的にはショベルカーと呼ばれている重機です。

尚、土はダンプカーで場外へ搬出していきます。

 

▲バックホー(バックホウ)。

 

さて、上の写真でバックホーの奥に見える板を矢板といいます。

矢板は掘削した地盤の土砂崩れを防止する土留め用の板のことです。

 

▲矢板。その場でカットして使っていきます。

 

掘削を行いつつ、矢板の設置も行っていきます。

この矢板を設置するために必要なのが前回紹介したH鋼

H鋼に矢板を挟み込むことで土留めの壁を造ることが可能になるんです。

 

▲H鋼に矢板を挟み込むことで土留めの壁を造っていきます。

 

▲掘削範囲をぐるっと囲むように矢板が設置されていました!

 

このようにH鋼に矢板を挟み込んで壁を造る、

掘削した壁面を押さえる工事を山留め工事といいます。

 

土を掘削していく根伐り工事とその掘削した面を崩れないようにする山留め工事。

2つの工事は関係性が深く、ほぼ同時進行で行われているんです!

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新をお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

20251016 96正面.jpg

 

SDGs314_18.png

投稿日 2025年11月26日 16:43p  管理者

お電話のお問い合わせは下記フリーダイヤルまで0120-180-955