☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|1階躯体工事(柱配筋)
みなさん、こんにちは!
お布団から出られない季節になりました。
私は毎日意を決して
布団を蹴っ飛ばして起きるようにしています。

それでは本題に入りましょう!
前回は基礎コンクリート打設の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区大口通の店舗併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設」)
今回は、1階躯体工事(柱配筋)の様子を紹介いたします!
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


上の写真の真ん中にあるのが建物の「柱」となります。
柱は垂直に立てて建築物を支え、梁は柱との間に渡す木造建築でいう横木の役割を果たしており
どちらも建物を支える為に重要な部分です。

柱の配筋はどのように進んでいるのかというと
柱の主筋(縦軸)に帯筋(横軸)を巻き付けて配筋しています。

結束線と呼ばれるもので帯筋を固定し、
等間隔に配置していきます!
現場では、地上の足場設置も始まり、
いよいよ躯体工事が始まっておりますよ!
下の写真は、
足場が垂直にまっすぐ設置されているかを確認しています。


今回は、このへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆主筋・・・主に曲げに対して効くように配置される鉄筋のこと。柱では縦筋、梁では横に走る鉄筋、床では短辺方向の鉄筋を指す。
☆帯筋(フープ)・・・柱筋・梁筋の主筋を束ねる状態で、主材に対して直角に帯状に配置されている鉄筋。柱に使用されるものをいう。
☆結束線・・・鉄筋どうしを緊結するために用いるなまし鉄線。加熱した後に徐々に冷やす焼きなましを施したもの。
【完成予想パース】

☆2026年7月完成予定
☆間取り→1LDK(6)・1LDK+S(6)・店舗(1)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら


