東京・神奈川の建設会社|鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸マンション・賃貸併用住宅をお考えの方は朝日建設にご相談ください

朝日建設の現場日記

横浜市磯子区杉田 (仮称)杉田4丁目ビル新築工事

JR京浜東北線・根岸線「新杉田」駅西口、金沢シーサイドライン「新杉田」駅出口1より徒歩6分の場所で高性能・省エネの事務所併用賃貸マンションを建設いたします。建物ができるまでの様子や建物周辺の様子などをブログでご紹介させていただきます。最後までよろしくお願いいたします。

☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|現場日記をスタートします!

みなさま、こんにちは!

今週あたり梅雨明けしそうですよ…!

本格的な夏が始まると楽しみな一方、暑さは不安ですね…(; ・`д・´)

塩分の飴から準備していきたいと思います!

 

21浴衣姿やるぞう君2.jpg

 

さて今回は先日行われました地鎮祭の様子をご紹介いたします!

IMG_3560.JPG

地鎮祭とは、建物の着工にあたり、その土地の神様に、土地を使い建物を建てることへの許しを請う儀式になります。

建物を建てると、何十年も土地を利用することになるのでとても大切です。

また、工事の安全と無事をお祈りする意味もあります。

DSC08242.JPG

▲祭壇の様子

式は以下の項目に沿って進行します。

DSC08237.JPG

 

修祓(しゅばつ)

最初に、神事に先立ち祭壇や参加者のお浄めを行います。

DSC08269修祓.JPG

 

降神の儀(こうしんのぎ)

神様を祭壇にお迎えします。

 

献餞(けんせん)

お供え物と初穂料、玉串料を神様に差し上げます。

DSC08273献餞.JPG

 

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が、工事の安全を祈願する祝詞(のりと)を読み上げます。
切麻散米(きりぬささんまい)

祭壇に供えられた酒・米・塩・切麻を四方に撒き、土地の浄化やお祓いを行います。

四方祓いとも呼びます。

DSC08282四方払い.JPG

 

 

鍬入れの儀(くわいれのぎ)

工事の始まりを表す儀式です。

工事といえば…地面を耕す図が思い浮かびますが、こちらの儀式も

鎌(かま)と鍬(くわ)、鋤(すき)の3種類を使って行います。

工事008.jpg

 

設計者お施主様施工者で3種類を分担し、盛られた清砂に鎌で刈るしぐさ、鍬と鋤で耕すしぐさを行います。

DSC08288.JPG

 

DSC08296.JPG

 

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

土地と建物の永遠の安定、参列者の守護を祈願して玉串を奉ります。

お施主様だけでなく、ご家族の方も行います。

 

昇神の儀(しょうしんのぎ)

神様にお戻りいただきます。

 

こうした地鎮祭のあと、実際に工事が始まります!

今後の現場日記では、工事の様子をお伝えしていきますのでお楽しみに!

竣工までよろしくお願いします(^^ゞ


【完成予想パース】

36正面(0626) - コピー.jpg

規模:地上6階

間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所

 

物件の詳細

周辺の施工実例

〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

  • 〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
  • 〇注文住宅を検討されている方はこちら
  • 〇見学会にご興味がある方はこちら

投稿日 2025年6月30日 11:44a  管理者

お電話のお問い合わせは下記フリーダイヤルまで0120-180-955