東京・神奈川の建設会社|鉄筋コンクリート造(RC造)賃貸マンション・賃貸併用住宅をお考えの方は朝日建設にご相談ください

朝日建設の現場日記

相模原市緑区西橋本 (仮称)ハタノ第6ビル新築工事

【JR横浜線「橋本」駅南口より徒歩13分】神奈川県相模原市緑区で鉄筋コンクリート造の店舗兼自宅併用賃貸マンションを建設いたします。地上11階建て・1LDK(3)・1LDK+WS(1)・1LDK+S(5)・2LDK+WS(10)・店舗(5)・オーナールーム(1)になります。建物が完成するまでの様子を紹介させていただきます。

☆相模原市緑区西橋本の事務所兼自宅併用賃貸マンション|杭工事*PC杭

 

みなさま、こんにちは!

最近はグッと冷え込んでくるようになってきました(-.-)

喉風邪も流行っているようなので、水分補給を忘れずに

温かくしてお過ごしください(#^.^#)

 

それでは、ハタノ第6ビルの工事の様子をご紹介いたします!

 

 

今回は建物の土台となる【杭工事】をご紹介させていただきます(^.^)/~~~

この現場で使われる杭はコチラ!↓

この杭は、「PC杭(プレストレスコンクリート杭)」と呼ばれる

「コンクリート」でできた杭です!とっても大きくて、長いです(^O^)/

色違いが2本ずつ置かれていますが、灰色の杭と、オレンジ色の杭

2本合わせて1ヶ所に埋めます。

 

杭は、建物の一番下の土台となる部分になります。

杭を埋める深さ、本数、杭の太さは、その土地の地盤によって変わってきます!

すごく良い地盤の場所では、杭を打つ必要がない場所もあります( `ー´)ノ

 

では、杭工事の様子をご紹介していきます!

まずは、杭を埋めるための穴を掘っていきます。

ドリルのようなものを使って、杭を埋める高さまで掘っていきます( `ー´)ノ

 

横を見ると、職人さんが紐を凝視していました。

(見えにくいので線を引いています)

これは垂らしている紐(赤)と、掘っている重機(青)を見て、

垂直に掘れているかを確認をするために行います!

 

そしたら、大きな灰色の杭を埋めていきます

杭を移動するのにも、大きな重機を使って吊り上げます(^O^)/

灰色の杭を最後まで差し込んだら、2本目の杭を接続します(‘ω’)ノ

また大きな重機をつかって今度はオレンジ色の杭を埋めていきます( `ー´)ノ

 

灰色の杭と、オレンジ色の杭をガッチャンコさせたら

コチラを使って接続部分を繋いでいきます。

くぼんだ部分に取り付けて

ぽつぽつ空いてる穴に↓のボルトを差し込みます

差し込んだ後は、車のホイールを取り付けるときと同じ原理で

対角線上に、ボルトを締めていきます。

締め付けの力を分散させるためです(^。^)

接続が終わったら、オレンジ色の杭も埋めていきます!

これにてPC杭1本が埋め終わりました!

これを何十ヶ所に埋め込んでいきます。( `ー´)ノ

 

今回の現場日記は以上になります!

次回の現場日記も是非ご覧ください♪

 


【完成予想パース】

西橋本b裏面.jpg 西橋本b正面.jpg

☆1LDK・1LDK+WS・1LDK+S・2LDK+WS・店舗・オーナールーム


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇ハタノ第6ビルの詳細はこちら

投稿日 2025年11月10日 13:30p  管理者

お電話のお問い合わせは下記フリーダイヤルまで0120-180-955