躯体工事の最近のブログ記事
☆4階躯体工事|コンクリート打設・上棟しました
みなさん、こんにちは!
夏の甲子園。
神奈川県代表の慶應義塾高校が
明日、決勝の舞台に立ちます!!
今回は最上階・4階のコンクリート打設の
様子をご紹介いたします。
壁⇒スラブとコンクリートを打設していきます。
生コンを運んでくるミキサー車です。
SDGsです♪
打設は順調に進みます。
スラブの下です。
型枠がしっかり固定されています。
打設は無事に完了いたしました。
これにて上棟となります。
現場からは以上です。
次回をご期待ください!!
そして!
8/26(土).27(日)は構造見学会を開催いたします!
是非、ご見学にいらしてください。
【完成予想パース】
☆4階躯体工事と1,2階内装工事
みなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますね。
寝る時にアイス枕を使用している今夏。
疲れを残さず夏を満喫したいと思います!
今回は4階の躯体工事と下階からはじまっている
内装工事の様子をお伝えいたします。
最上階の4階では壁配筋を行い内側の型枠工事
を行っています。断熱型枠が搬入されました。
2階のサッシの取り付けの様子です。
1階のユニットバス(浴室)の
設置の様子です。
1階では間仕切りの設置から
置床工事まで進みました。
現場からは以上です。
次回をご期待ください。
8/26(土).27(日)には
構造見学会を開催予定です。
【完成予想パース】
☆2階立ちあがりコンクリート打設
皆様、こんにちは!
最近は暑さが増してきて梅雨が本当にあったのか?
そう感じる陽気になっています。
さて、現場の様子を見ていきましょう!
2階の立ち上がりコンクリートの打設
の様子をお伝えいたします。
新入社員もおります。2名。
一番左と一番右です。
コンクリ―トを待っている様子です。
さて、この黄色いものは...
墨出しポインターといいます。
コンクリート打設後日に
この「墨出しポインター」を引き抜き
その穴を利用して下階の墨出しを確認し
上階に墨出しを行っていきます。
こちらはオートレベルです。
コンクリートの天端(てんば)を確認できる
計測器です。土間屋さんが使用します。
こちらはスラブの下(2階)の様子です。
打設は無事に完了いたしました。
3階躯体工事へと進みます。
【完成予想パース】
☆1階躯体工事|スラブ配筋
皆さま、こんにちは!
早速、現場を見てみましょう!
今回は1階の躯体工事|スラブ配筋の様子です。
床の方を見てみると...
なにやら穴がありますね...?
この穴は、「ダメ穴」といい
上下階での資材などを受け渡したりする用の穴で、
穴の周りを囲っている鉄筋は
「補強筋」といい、
斜めに鉄筋を組むことで、
空間を開けた部分の強度を補うのです!
「フォームタイ」がありますね。
フォームタイについては前回の現場日記で
紹介しておりますので、
是非そちらをご覧ください!
前回の現場日記→「1階躯体工事」
以上現場日記でした!
☆1階躯体工事
皆さまこんにちは!
もうすぐ6月に入り、
梅雨の時期ですね
湿気!低気圧!!に負けず
気を引き締めていきましょう!!
さて、現場の様子を見てみましょう!
今回は「1階躯体工事」の様子です。
現場内はこのようになっております。
裏側は、2本の単管パイプを固定していますね...
この丸く囲われた金具は「フォームタイ」といい
型枠工事をする際に使用する金具で、
コンクリート打設時に、
型枠の制度を一定に保ち、
型枠がコンクリートの圧力で破壊されないよう
締め付けておくためのボルトです。
こちらの黒いホースのようなものは「FD管」といい
電線管を指しており、
電線を保護するために使用される管です。
耐久性もあり、手で容易に曲げることが出来、
屋内外の電線・ケーブルの保護として使用されています。
この、丸くドーナツ状のものは
「スペーサー」といい
コンクリートを打設する際に鉄筋がずれないよう
固定させるためのものになります。
そして、必要なコンクリートのかぶり厚さを保つことが出来ます。
かぶり厚さというのは...
コンクリート表面から鉄筋外側までの最短距離という意味です。
他にも床には「墨出し」がありました!
新入社員の皆さんも頑張っていました
以上、現場日記でした