☆仙川町の賃貸マンション|基礎配筋工事

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


先日、上司と現場に行ったところ

こんなにも綺麗に菜の花が咲いていました(*^^*)


IMG_4183.JPG


春の訪れを感じますね♪


さてそれでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4381.JPG


前回、捨てコン打設から地足場設置の様子

ご紹介させていただいた当現場。


IMG_4179.JPG


基礎の配筋工事が始まりました!!


IMG_4385.JPG


鉄筋を組んでいく作業のことを「配筋」と言います。

基礎配筋を行う際は、まず先に基礎の高さを合わせなければなりません。

鉄筋を宙に浮かせたままにすることはもちろんできませんので、

基礎エースという器具を捨てコンに打ち付けます。


IMG_4384.JPG


打ち付けられた基礎エースの上に鉄筋を並べることで

高さを一定に保ちながら配筋を進める事ができるようになります。


IMG_4390.JPG


基礎エースが設置されるとまず配筋されるのが梁主筋です。

写真にある太さのある鉄筋が梁主筋です。


IMG_4387.JPG


その後、梁主筋に巻き付けるようにしてあばら筋を配筋し、

強固な地中梁にしていきます。


基礎エース.jpg


ちなみに、先ほどの梁主筋の鉄筋にあったコブのようなものは

ガス圧接を行った部分になります。


IMG_4181.JPG


この丸みには、縦横両方に既定の太さが定められています。


IMG_4395.JPG


また、部分的にカットしたテストピースというものも作成し、

試験場に持ち込み、引っ張り試験というものを行い、

十分な強度があるかを確かめます。

試験の際に圧接面以外で鉄筋が切断されると合格となります。


それでは今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


201113_(仮称)仙川町二丁目8-14マンション新築工事_パース1.jpg

2021年完成予定


1R 13世帯

1K 7世帯

1LDK 8世帯

2LDK 5世帯




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆仙川町の賃貸マンション|捨てコンと地足場設置

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


今朝起きた瞬間から目と鼻に

身に覚えのある違和感を感じています。。。

たぶん、あの、黄色い粉塵が

飛散を開始し始めたような気がします(*_*;)

同じ症状にお困りの方、頑張りましょうね。。。


さてそれでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4429.JPG


前回、根伐山留工事の様子をご紹介した当現場。

掘削の完了した部分に砕石が搬入されました。


IMG_4443.JPG


砕石が均され、捨てコンと呼ばれるものが打設されました。


IMG_4463.JPG


「捨てコンクリート」略して「捨てコン」

この先、設計図通りに鉄筋を水平に組んでいくために

地面に対して直に敷くコンクリートになります。

(※コンクリートを流しいれることを打設といいます)


このコンクリートは躯体で用いるような強度を持っていないため

捨てコンなどと呼ばれていますが、

今後鉄筋を水平に組んでいくには安定感のない砕石場では行えませんので、

この下処理のコンクリートが必要不可欠です!


IMG_4461.JPG


捨てコンが硬化すると足場の設置に入ります。


IMG_4458.JPG


この足場は地足場と呼ばれるものです。

基礎工事の際の、材料の運搬や作業用通路などの目的で、

地面に沿って低くかけた足場を、一般的に「地足場」と言います。


IMG_4460.JPG


この足場が完成してはじめて、鉄筋を組むことが可能となるため

「鉄筋足場」とも呼ばれています!


それでは次回より基礎の鉄筋工事の様子をご紹介させていただきます!

今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


201113_(仮称)仙川町二丁目8-14マンション新築工事_パース1.jpg

2021年完成予定


1R 13世帯

1K 7世帯

1LDK 8世帯

2LDK 5世帯




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆仙川町の賃貸マンション|根伐・山留工事 バックホーとH鋼と矢板の登場です


みなさん、こんにちは。


天気予報では今晩から雪のようです。

寒くなりますので風邪に注意です。


外出される際には転倒してケガをしない

様に気をつけていきましょう。

ポケットの手を入れて歩くのはケガのもとNGです。

※道産子からのプチアドバイスです



現場は山留用のH鋼の打ち込みを経て

根伐(ねぎり)工事へ。

20210115-sengawa2-13.JPG



土を掘りだし

基礎工事に必要な空間を作っていきます。

土を掘る重機「バックホー」です。「油圧ショベル」

とも言います。いくつかの名称があります。

よくユンボ、ユンボと言っていますが、ユンボは

商品名になります。プチ情報でした。

20210115-sengawa2-09.JPG



2台のバックホーで使って土を掘削し

基礎スペースをつくっていきます。

20210115-sengawa2-10.JPG



同時に土が崩れないように壁をつくっていきます。

ここであのH鋼が登場します。

先に打ち込んだH鋼とH鋼の間に矢板と言われる

板をはさみ積み重ねることで壁をつくっていきます。

20210115-sengawa2-05.JPG



こちらが矢板(やいた)です。

20210115-sengawa2-08.JPG



「H鋼=親杭」と「矢板=壁」の役割があることから

「親杭横矢板壁工法」と名付けられていますよ。

20210115-sengawa2-11.JPG


大事な基礎をつくるためのスペースづくり。

安全を配慮し作業しやすい空間づくりをしていきます。

今回はここまでです。




☆完成予想パース

sengawacho2-8-14-00.jpg


sengawacho2-8-14-01.jpg

物件詳細を見る



鉄筋コンクリート造とは

周辺の朝日建設実績


☆仙川町の賃貸マンション|鉄の棒(H鋼)を地中へ埋める工事


みなさん、こんにちは。

本日1月15日は「イチゴの日」。

イチゴを食べて頑張りましょう!

1月も半分が過ぎましたね。



さて!

現場は基礎工事中です。

アースドリル工法というスケールの大きい名前の

杭工事が終わり、H鋼という鉄の棒を地中に

埋め込む工事をおこないました。



こちらがH鋼です。

「えいちこう」と読みます。

アルファベットのHのカタチをしているため

こう呼ばれています。Iにも見えなくはない。。

20210115-sengawa2-15.JPG



こちらがH鋼を地中へ埋め込んでいる様子です。

大きな重機を使って垂直に埋め込んでいきます。

20210115-sengawa2-18.JPG


20210115-sengawa2-19.JPG


20210115-sengawa2-21.JPG



こちらが埋め込み完了の様子でございます。

Hが見えますでしょうか。

20210115-sengawa2-16.JPG

「親杭横矢板壁工法」という工法を使って

根伐・山留工事を行っていきます。

この親杭がH鋼にあたります。続きは次回!

こうご期待!



最後に。

現場近くのキューピー「マヨテラス」から。

先月見たときはサンタさんの衣装でした。

今月はビシッと決まっていますよ。

2枚の写真で回転していることを感じてください。

かわいいですね♪

20210115-sengawa2-01.JPG


20210115-sengawa2-02.JPG




☆完成予想パース

sengawacho2-8-14-00.jpg

物件詳細を見る



鉄筋コンクリート造とは

周辺の朝日建設実績

☆仙川町の賃貸マンション|鉄筋籠設置・コンクリート打設

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


それではさっそく、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4034.JPG


前回【拡底掘削】の様子をご紹介させていただきました。

掘削が完了し、杭の骨となる筒状に鉄筋を組んだ

鉄筋籠を設置します。


IMG_4049.JPG


IMG_4050.JPG


IMG_4046.JPG


鉄筋籠が無事に既定の位置に設置されました。

いよいよコンクリート打設でございます。

(コンクリートを流し込む作業を打設といいます)


IMG_4048.JPG


この流れ計15本の杭を打込んでいきます!!

それでは今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


201113_(仮称)仙川町二丁目8-14マンション新築工事_パース1.jpg

2021年完成予定


1R 13世帯

1K 7世帯

1LDK 8世帯

2LDK 5世帯




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

<  前のページ   >