2023年2月アーカイブ

☆型枠建込からの配筋とピーコン

みなさま、こんにちは!!


今日は上野動物園のシャンシャンが中国へ帰っていく日です。


私が子どもの頃のパンダと言えば「トントン」だったような・・・。


ぬいぐるみを買ってもらった記憶があるような無いような。


22558083.jpg


それでは、工事の様子にうつりましょう。


IMG_1525.JPG


お隣の建物と同じくらいの高さになりましたね!!それでは中へ=3


IMG_1531.JPG


壁の型枠が建て込まれるとシート内は急に派手になりますwwwなんて


下の階からの壁配筋もちょっぴり見えていますね。前回ご紹介をしたコンクリート


打設の際に鉄筋に付いたコンクリートを綺麗に洗い流しているので、


これから組まれる鉄筋と同じ様にしっかりと定着してくれます。


IMG_1532.JPG


こちらがこの階に使われる鉄筋です。先端がクリスマスの飾りにある「ステッキ」に


似ていますが、これには理由があるのですが、それはもう少ししたら。


IMG_1535.JPG


こちらは墨出しです。指示が書いてあるのですが私には残念ながらわかりません・・・。


ただ、エリア毎に組み方の指示があるので「Y5」や「X4」など分かれているのです。


IMG_1536.JPG


型枠材の表面がなんだかぼこぼこしていますね・・・集合体恐怖症程ではありませんが、


ちょっとゾゾゾッとするこれは


IMG_1537.JPG


こちらがそのツブツブ。名前は「ピーコン」


中心がネジ穴の様になっていますね。ここにセパレーターと言う棒を差し込んで


使いますよ。よく、コンクリート打ちっ放しの壁に丸い穴があるのは


このピーコンの跡になります。


IMG_1540.JPG


ピーコンの型枠を挟んで反対側はこのようになっております。


単管パイプを「リブ座金」という物で締め上げて締めます。


この様に両側からしっかりと固定する事でコンクリート打設をしても


型枠が崩壊する事が無くなるのですよ♪♪


それでは今日はここまで☆☆


≪完成予想パース≫

20230215.jpg


物件詳細を見る

朝日建設のホームページ

高性能・省エネの賃貸マンション

お問い合わせ

SDGs314.png





☆スラブ型枠の敷き込みをして

みなさま、こんにちは!!


あっという間に1月が終わり・・・2月がスタートしていました(;^_^A


この調子でいったら光の速さで1年が終わりそうでちょっぴり怖いです


70びっくり.jpg


充実した一年にする為に考えなければ!!さてさて、日々進化している


現場の様子をご紹介致します。


1672217108528.jpg


前回は2階の壁の躯体工事の様子をご紹介しておりましたね。


その続きです♪♪スラブ型枠と配筋が組まれた様子です。


白いスラブの間に鉄筋の道が出来ていますね。これは「梁」になります。


1672216980516.jpg


スラブ配筋の間に見えるオレンジ色の物は「CD管」と言います。


どんな役割をするかと言うと、「電気」の配線を通す管になります。


1672216980267.jpg


コンクリートを打設する前にこのCD管を通す事でこの中にはコンクリートが入り込まないので


電気の配線用のトンネルが出来上がるという仕組みになっています。


打設はきちんとスタート位置等いろいろ決まり事があり監督さんが細かく指示を


出して行います。


1672216982210.jpg


沢山の職人さんで打設を行いますが、今回大注目なのがバケツを持った職人さん


何をするのかと言うと、打設の際にコンクリートが飛び散り鉄筋について


しまったのを洗う作業をするのです。「次回埋まるからそのままで良いのでは?」と


思いますが、コンクリートと鉄筋は必要な時に付かないと効果を発揮しないのです。


一度固まったコンクリート付き鉄筋に新たにコンクリートを打設してもダメなんです!!!


1672216982612.jpg


そして、お次にご紹介したいのは左側の職人さん。左手に棒を持って


打設したコンクリートに刺していますが、これはコンクリートのレベルを


測っているのです。決まった高さに打設が出来ているか音で教えてくれます。


IMG_1528.JPG


それでは今日はここまで!次回も工事の様子をご紹介しますのでお楽しみに♪♪


≪完成予想パース≫

古淵1丁目マンション.jpg


物件詳細を見る

朝日建設のホームページ

高性能・省エネの賃貸マンション

お問い合わせ

SDGs314.png