2022年9月アーカイブ
☆1階内装工事の様子
みなさま、こんにちは*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)
最近は暗くなるのがどんどん早くなり、徐々に季節が移り替わっていくのが分かりますね!
暑い夏も苦手ですが、早くから暗くなるのもなんだか寂しさを感じるのですよね・・・。難しい!
さて、現場も着々と上棟に向けて作業が進んでおりますので、さっそくご紹介いたしますねっ。
外観!今年仲間入りしたピッチピチの監督さんが撮影をしてくれました♪♪
シートもやるぞうくんもピッチリシワなく張られていて気持ちがいいですねー。
前回ご紹介した時には、お部屋にユニットバスを設置した所でしたが、
更に進みまして、室内側にはなんと銀色の柱!!!
この銀色の柱は「LGS」と言って日本語で言いますと、「Light(軽い) Gauge(規格)Steel(鉄骨)」
「軽量鉄骨」と言われます。間仕切り工事に用いられます。
この柱の様にたっているLGSはコンクリートの床にただ立っているのではありませんよ。
カタカナの「コ」の字型の「ランナー」というものが天井と床部分に固定されているので
その間にたてランナーとLGSをビス等で固定をします。柱の様に立っているものはカタカナの「ロ」の字型です☆=
窓ガラスが付きました。窓ガラスはまず、コンクリートの躯体から出ている
サッシアンカーと言うものにサッシのフレームを溶接します。(サッシアンカーは事前に躯体につけております)
部分的にイラストにするとこんな感じです。イラストではブルーのサッシアンカーにしておりますが、
実際は溶接で接着できる「鉄」でできております。
ピヨンっと出た毛の様な部分とサッシフレームを溶接で接着するのです。
こちらは、スラブ配筋、CD管の埋設等が完了したので配筋検査を行っている様子です。
タワー型のスラブ用スペーサーも設置されているので、コンクリート内に入る鉄筋の位置もどの部分も同じ状態になります。
スケール(定規)を持って検査している方が片手に持っているのは当現場で
使用する鉄筋の太さ、ピッチなどが書かれている図面で、しっかりと図面通りの
鉄筋で間違いなく組まれているかなど細かくチェックをしておりますょ。
今日はこの辺で。次回はこの続きをご紹介いたします。
完成予想パース
☆内装工事が始まりました!
みなさま、こんにちは!!
秋の気配が徐々に到来し、大好きなサンマをいつになったら食べられるのか
わくわくしている今日この頃です。もう少し湿度が下がってくれたらなぁー。
気持ちと服装はまだ夏ですwww。さて、前回ご紹介したこちら!!ひまわりーーー。
あ、ハチがお食事中。(幼少期刺された事があるので苦手です。私は)
実はこちら、現在はもう休業中になってしまいましたが、当現場にちょっぴり近い座間市内にある、
「座間市ひまわり畑」のひまわりですーーー。55万本のひまわりが今年は花を咲かせたようです!!
晴天の下では圧巻でしょうねーーー。ハチも多そうですが、来年見に行ってみようかなぁ。
っと、余談はここまでに現場の様子をご紹介いたしますね!!
着々と現場は変化していますよっ。
ではでは中へ入ってみましょう=3 GO!GO!
何をしているのでしょうか・・・。イケイケのドレッド頭だと思ったらタオルだった
スケールを使って位置の確認をしているようですね!!
現在の最上階は壁配筋が完了し、型枠材の建て込みが行われておりますょ。
内側は型枠断熱材になっているので、保温性に優れており、さらには打設後の
解体が不要ですので、工期短縮などにも繋がります♪♪
建て込み完了ーーー。天井部分に道の様になっている部分は「梁」が入る所です。
スラブ型枠や配筋をする時にこちらも配筋を行います。
1階では内装工事がスタート致しました。
写真はユニットバスの設置中ーーー。名前の通り浴槽、床、天井などがユニットされていますよ。
内装工事にスタートはまず給排水菅の設置からスタートします。
勾配を測り設置を行います。この作業がキチント出来ていないと排水が上手くいかないので
大切な作業になります。
ちょっと長くなってしまったので、今日はここまで!次回もお楽しみに♪
完成予想パース
☆3階躯体工事 |壁配筋(その2)
みなさま、こんにちは。
9月に入り、ほんの少しだけ朝晩の空気が変わってきたような気がします。
暑さ疲れがだいぶ出ているので体調を崩さない様に気を付けたいと思います♪♪
さて、前回の続きです。
まずは、外観です。シートがきれいに張られておりますね。
型枠材の壁が出来上がっていますね。型枠から棒が飛び出ていますね。
これはセパレーターで、その端についているカモメのような形のものは
リブ座金と言います。この二つが何をするのかと言うと
内側のこの丸い「断熱パット」を刺しているこちら側のセパレーターと根本の白いネジの
様なピーコンと共に型枠を補強する為の物なのです。
打設をしたときに型枠がしっかりと固定されていないと・・・・型枠が崩れて
コンクリートがザザザザーーーーーーっと。何となく想像できますよね。
この様にリブ座金に単管を挟んで締め上げて固定をするのです。
沢山の資材が搬入されますが、これを職人さんがコツコツと組み合わせて
打設迄の準備を行います。そして、室内側の断熱材は取り外し不可ですが、
外側の型枠材、単管パイプなど再利用可能なものは繰り返し使用するので
ある意味SDGsなのかもしれませんね♪(゚▽^*)ノ⌒☆
それでは最後にちょっとだけ
次回はこちらをご紹介♪♪
完成予想パース