☆ゴミ保管庫に耐圧コンクリート
みなさま、こんにちは(*'ω'*)
深夜のサッカー観戦でもないのに力みながら見ていたようで月曜から何故か
疲労感を感じております(;^_^Aあと1戦日本代表選手頑張れーーー=3
さて、早速現場のご紹介ですっ。
前回はこの写真をご紹介しましたね。こちらは低層階の基礎配筋をしているところです。
夏の花火大会の「ナイアガラ」の様に鉄筋が配置されていますね。
縦の配筋の所々に少し太めの物が一定の間隔で立っています。
これは「基礎エース」と言います。
基礎エースの役割は基礎の梁配筋の高さを揃え、さらにはコンクリートのかぶりの厚さを
一定にしてくれるのです。
ああ、夕日・・・で終わりませんよ!
前回ご紹介した「ゴミ保管庫」に耐圧コンクリートを打設しました!!
「耐圧コンクリート」と言うのは柱や壁を伝わった建物の全荷重を底面に伝え
分散させる事で建物が傾いたりするのを防ぐ為に打つコンクリートになります。
足元の木材はコンクリート打設の為の型枠(コンパネ)コンクリートに設置している面は
剥離剤が塗ってあり硬化した後は剥がす事が出来ますよ。
左側に沢山横向きVの様な木片がありますが、これは打設したコンクリートの圧力で
コンパネが崩壊しない様に支えています。
さて、今日はここまで。次回は現場周辺の様子もご紹介しますので是非ご覧下さいね!
山留め工事と生活に必要な
みなさま、こんにちは!!
昨日インフルエンザの予防接種をしたのですが、年々痛みに鈍感になっている気がします・・・。
子どもの頃から注射は好きな方で打ってもらうのをじっくり見るのは今でもやめられません。
たぶん私の鼻息が看護師さんやお医者さんにかかっていることでしょう。すみませんwww
空気が乾燥する時期ですので流行病にかからない様みなさま気を付けて下さいねー。では
鉄筋が組まれ始めたこちらは「ゴミ保管庫」世帯数が多い物件ですので、
この様にしっかりとした物を置く事で事前に物件が汚れる事を防ぐポイントですね。
現場に重機が搬入されました。タイヤの横から縞模様のバーが出てきました。
重たい物を持ち上げる為にタイヤ横から「アウトリガー」と言うものを出し、
車体を安定させます。
先ほどの重機はこのながーーーい柱の様な物を
地中に埋める為にやってきたのです!これは何を埋めてるかと言いますと、
「H鋼」と言うもので、この後敷地を掘削する時に大活躍するのです。
地中は掘り始めるとその壁が崩壊する恐れがあるので、「山留工事」と言う作業を
行いながら進めるのです。
「H鋼」と言うのは名前の通りアルファベットのHの形をしており、その窪んだ部分に
矢板と言う板を差し込んでいきます。
「H鋼矢板工法」と言います。このH鋼を埋める位置を間違えてしまうと大変です。
そうならない為に事前に測量を行い、位置だしをしておきます。
ちょと見えづらいですが黄色っぽい糸が張られております。
イメージは映画で赤外線トラップありますよね。赤や緑のラインのもの。
そこを気づかずに大変な事になる・・・。の糸バージョンでその糸のラインに
沿ってH鋼を埋めていくのです。(私のイメージ伝わると良いのですが・・・)
そして低層階は基礎配筋の作業がスタートしています。
現場には沢山の鉄筋がありますが、この鉄筋「多めに」と言うわけではなく、
しっかりと構造計算に基づいて太さ、本数等決められて発注納品されるのです( ゚Д゚)
それでは今日はここまで=3 次回上の写真の様子から続きをご紹介いたします♪
是非ご覧下さいませm(__)m
根伐り工事などなど
みなさま、こんにちは!!
昨日一昨日のお休みは街中に可愛らしいちびっこの仮装した姿があちらこちらで
見られましたねーーー。日本もだいぶハロウィンが馴染んできた感じがします。
そうそう、朝日建設でもちょっと前に地域のイベントでハロウィンに参加したのですよ♪♪
多くの仮装したちびっこ達に喜んでもらえました☆=
さて、遅くなりましたが現場の様子をご紹介いたします。
現場にはショベルカーがいました!既存のコンクリートブロックを解体し、
トラックで搬出しております=3
作業中はどうしても土が出てしまいますが、小まめに掃除をして
風で大量に飛ばない様気を付けます。
コンクリートブロックの解体が終わると、奥側(低層階側)の地中を掘ります。
これは基礎を作る為に掘る「根伐り(ねぎり)工事」と言います。
当物件の敷地は高低差がある為、奥側は高層階と高さが合うように
根伐の深さを調整しております。
根伐り工事の次は「捨てコン」を打設します。このコンクリートは建物を建てる為に
「どこに鉄筋を組むか」などを描く為に必要なので特に躯体の様に強度は必要ありません。
でも、とっても重要なコンクリート打設になりますょ。
捨てコンからにょきにょき剣山の様に出ているのは以前ご紹介した「杭」です。
そして、その近くに黄色や青で描いてあるのがイタズラではなく
配筋等の指示となる墨出しです。「墨」と言うくらいだから「黒」じゃないの?とも
思いますが、黒もあります(〃艸〃)ムフッ
杭の他に太めの支柱の様な物が設置されました。これは「基礎エース」
「主筋」の高さを揃える為の物ですよっ。
大分現場の様子が変わってきましたね!この続きはまた次回ご紹介致しますので、
是非ご覧下さい!!!
☆間取図
「完成予想パース」と「間取り」のご紹介です。
こちらは、当現場日記をご覧頂いている方にはお馴染みの完成予想パース
14階建ての高層マンションになります。そして、実はちょっぴり目立ちにくいかも
しれませんが、マンションの後ろにも低層階の部分もあるのですょ!!
そして、お待ちかねの間取りが
こちらか高層階の間取りになります。1Fは店舗になりますよ。
オートロックが付いていると安心できますよね。
お部屋のタイプは1Kと1LDKどのお部屋も角部屋になります!
こちらは低層階の間取りになります。1Fは事務所ですね。
2Fから3Fは1LDK。しかもワンフロア1戸なので、お隣りを気にすることなく
過ごす事が出来ますね。
竣工まではまだかかりますが、是非お部屋探しの参考になればと思います。
今後は引き続き工事の様子をご紹介いたしますので、ご覧下さいね!!
☆杭工事 その2
みなさま、こんにちは!!
昨日白いナスを頂き、どの様に料理をしようか悩み、結局冷蔵庫へ
保管をする事で落ち着いた私です。一番好きなのは油で痛めてネギとお醤油を
かけるシンプルなものなのですが、せっかくの「初☆白ナス」なので・・・ナス田楽、
ツナとコーンとチーズでチーズボート・・・秋の食材はたまりませんねぇー。
いきなり重機!!棒のような物を付けて地中にさしているのですかね・・・?
バゲットを先端に設置し地中をグリグリと掘っていきますよ。この流れは
前回ご紹介した杭工事とにていますねぇ。
地中を職人さんがみながら重機を操作する運転手さん・・・ここでは操作者さん?と言うのでしょうか・・・
に位置の指示を出していますね。「もう少しひだりーーーー!」ですかね。
そして、鉄筋で作られた筒状の物を開けた穴に入れていくようですね。
こちらの筒の事を「鉄筋かご」とも言います。
このブログでは初めましての「生コン車」の登場です!!
朝日建設の鉄筋コンクリート造(RC造)ではおなじみですし、みなさまも
道路を走っている所を1度は見たことがありますよね♪♪この生コン車が
運んできたものを入れようとしているのが
先ほど鉄筋かごを入れた穴=3 そう、今回も遅くなりましたが杭工事の様子です。
現場打ちアースドリル工法の「鋼管杭(こうかんぐい)」と言います。私のイメージとしては、硬い地盤(支持層)と
建物の底をつなぐように電柱を立てているという感じですかね。
土で建物を支えるのではなく、硬い地盤で建物を支える事で地震等が起こった
時にも傾いたり、沈んだりしないのですね。
手前に写っている煙突の様なものが杭工事の掘削の時に界壁の崩壊を防ぐための筒です。
最近は煙突なんてほとんどみませんねぇー。わたしが子どもの事は
祖父母の家の近くの銭湯に行くことがあったので煙突も見たこともありますが、今の子どもだと
絵本の中の一コマ位なのですかねー。浴場の壁はだいたい「富士山」だったようなwww
杭工事も落ち着き、敷地内には鉄板が敷かれていますね。
土のままだと重機の重みで沈んで安全に作業が進められないので、このように
足元がしっかりとする鉄板を敷いて次の作業を待ちますよーーー!!
さて、次はどのような工事になるんでしょうか!次回も是非ご覧下さい♪♪