☆逗子市のテナントビル|4階配筋工事(ドーナツ型スペーサー)

みなさん、こんにちは。

 

明日はバレンタインデー!

誰かにあげるのはもちろん、自分のご褒美にチョコレートを買っても楽しいですね。

皆さま思い思いにバレンタインデーをお過ごしください!

 

163バレンタイン.png

 

さて、前回は3階立上りコンクリート打設の様子をご紹介しました。

 
IMG_0963.JPG
☆逗子市のテナントビル|3階立上りコンクリート打設

 

今回は4階の配筋工事の様子をご紹介します!

 

IMG_1522.JPG

 

着々と階数が増えている当現場。

最寄り駅である「逗子・葉山駅」のホームからも

弊社キャラクターのやるぞうくんがバッチリ見えるようになっていますよ!


「逗子・葉山駅」にお越しの際はぜひ見つけてみてくださいね。

 

IMG_1523.JPG

 

では現場の様子です。

職人さんたちがあちこちで様々な作業を行っていました。

 

IMG_1430.JPG

 

IMG_1489.JPG

▲以前紹介した柱配筋も行われていました

 

今回は梁の部分に注目したいと思います!

 

IMG_1437.JPG

▲梁

 

梁配筋部分の中に見える銀色の筒のようなものは配管部分です。

コンクリート打設の前に配管のための空間を確保しておくことで、

打設の後でも配管工事を行えるようにしています!

 

その梁の部分に奥まで手を伸ばして何かをしている職人さんがいますね。

 

IMG_1480.JPG

 

この職人さんたちはドーナツと呼ばれるものを鉄筋につけています!

色もブラウンに近いので、まさにドーナツのよう。

 

IMG_1468.JPG

 

IMG_1469.JPG

▲ドーナツ

 

ドーナツとは、ドーナツ型のスペーサーのことです。

スペーサーとは、かぶり厚さ(※)を確保するために型枠やコンクリートと鉄筋の間に差し込まれるものです。

 


※かぶり厚さ

 鉄筋の外端とそれを覆うコンクリートの外側表面までの最短距離のこと。

 コンクリートが経年変化すると、鉄筋の腐食やコンクリートのひび割れの発生といった劣化が起きてしまう。

 これらを防ぐためにかぶり厚さが規定されている。


 

コンクリートの打設に向けての準備が着々と進んでいました。

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新をお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

26真正面.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

テナントビル実績

見学会情報

 

SDGs314_18.png

 



朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!