☆逗子市のテナントビル|3階型枠工事(型枠支保工(パイプサポート)設置)
みなさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
新年になって最初の更新となります。
本年も引き続きよろしくお願いいたします!
さて、前回は2階立上りコンクリート打設の様子をご紹介しました。
(☆逗子市のテナントビル|2階立上りコンクリート打設(スミポインター))
今回は3階型枠工事の様子をご紹介します!
上棟(※)となる6階まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返していきます。
前回はコンクリート打設を行ったので、次は配筋工事・型枠の建て込みとなります。
※上棟
建物の基本構造が完成した状態のこと。
造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、
鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。
型枠工事の様子です。
上から全体を見てみると、その景色に圧巻されます!
現場を歩いていると何やら林のように何本も立っているものが......
これは型枠支保工(パイプサポート)と呼ばれるものです。
その名の通り、型枠を支えるために設置するもので、長さの調整も可能です。
▲長さを調整しながら設置していきます
パイプサポートの上にバタ角(※)を並べ、
さらにその上に根太(※)を乗せることで型枠を支えます!
上から型枠>根太>バタ角>パイプサポートの順で重なっていますよ。
※バタ角(端太角)
型枠の側面を固めるために使用する約10cm角の角材のこと。
木の種類はスギやマツ、ヒノキなど様々。
※根太(ねだ)
30cm程度の間隔で並べられるもので、上の板を支える役割をもつ。
単管と呼ばれる鋼管パイプが根太として用いられる場合が多い。
▲パイプサポートの上部分。
その上にバタ角と根太、そして型枠が乗っています。
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】