☆逗子市のテナントビル|2階立上りコンクリート打設(スミポインター)
みなさん、こんにちは。
今日の夜はクリスマス・イヴですね!
関東地方では広い範囲で夜まで晴れの予報が出ていますよ。
ぜひお出かけしてみてくださいね。
さて、前回は2階の柱配筋や圧接(ガス圧接継手)の様子をご紹介しました。
(☆逗子市のテナントビル|2階柱配筋・圧接(ガス圧接継手))
今回は2階の立上りコンクリート打設の様子をご紹介します!
上棟(※)となる6階まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返していきます。
前回は配筋工事・型枠の建て込みを行ったので、次はコンクリート打設となります。
※上棟
建物の基本構造が完成した状態のこと。
造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、
鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。
現場に到着すると早速コンクリートの打設が始まっていました!
これまでの打設と同様に、
スラブ配筋を行った上に生コンクリートを流し込んでいきます。
バイブレータで生コンから不要な空気を除去し、
トンボや鏝(こて)で平らに均していきます。
▲黒色の服の職人さんがバイブレータを、
灰色の服の職人さんがトンボを使っています。
▲鏝
今回紹介したいのはひとつ上の写真にも写り込んでいる
黄色い筒のようなもの、スミポインターです!
このポイントがある部分、実は穴が開いています。
これは後の墨出し(※)のためにわざと開けられたもので、
この穴から下の階にある基準墨(※)の糸を上の階に移すことで、
下の階と同じ場所に墨出しを行うことが可能になるんです!
※墨出し
設計図を実寸で地面に書き出す作業のこと。
使部材の取り付けや仕上げ作業のために、墨糸で下地面などに印を付けていく。
※基準墨(きじゅんずみ)
軸線の基準となる墨のこと。元墨(もとずみ)ともいう。
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】