☆豊島区雑司が谷の店舗併用賃貸マンション|1階立上がりコンクリート打設
みなさん、こんにちは!
SC相模原、2025シーズンが開幕しましたよー!!!
こちらもぜひ。
(社員ブログ「☆2025 J3リーグ第1節 SC相模原1-2栃木シティ」)
さて、本題に入ります。
前回の工事の様子は1階躯体工事(コンパネ)の様子を紹介させていただきました。
(現場日記はこちら「☆豊島区雑司が谷の店舗併用賃貸マンション|1階躯体工事(コンパネ)」)
今回は、1階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介します。
建築用語がわからない!という方のために、最後に用語集を用意してありますので、
ぜひ最後までご覧ください!
通常、コンクリート打設は、
「生コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という流れで行なわれております。
こちらの上の写真の緑枠の職人さんが流れてくる生のコンクリートを流しています。
赤枠の職人さんが持っている細長いホースの先端がバイブレータになっており、
流れてきた生のコンクリートの中に差し込み、振動を与えることで、
不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。
下の階では、木槌で型枠を叩いております!
先程紹介したバイブレータと同様、不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。
また、叩いた時の音で、実際には見えない型枠の中のどのあたりまで生コンが入っているのかを確認することができます!
今回はこのへんで。
次回もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2025年7月竣工予定
☆1K(8)・1LDK+S(2)・2LDK(3)・2LDK+WS(1)・店舗(1)