☆スラブ配筋とそれを支えるものたち
みなさま、こんにちは
台風が過ぎ去ってから、
ものすごい暑い日が続いております
熱中症になる方もいるみたいなので、
こまめに水分補給をしてください(・_・;)
では、工事の様子をご紹介致します
2階のスラブ配筋を行っておりました。
スラブは「下階の天井と上階の床の構造体」の事を言います。
なので、パースだとこの部分になります(._.)
【スタットボード】を敷いた上に、鉄筋を組んでいきます
下の階から見上げると・・・
たくさんのモノでスラブを支えています
床から縦に伸びているモノが「サポート」です。
サポートは1本で1トンささえることが出来る力持ちの器具です( `ー´)ノ☆
これのおかげで、
とても重いコンクリートを流し込んでも、崩れることがないといってもいいでしょう・・・
そして、
サポートの上に「バタ角」その上に「角パイプ」と設置され、
最後に【スタットボード】を敷きこんでいくのです
次の写真は、階段になるところの写真です。
まだ斜めに【コンパネ】が設置されいるだけですが、
この上から段々になっている鉄筋を組んでいき、
それに合わせてコンパネを設置していくと、
階段の形になっていきます(*‘∀‘)
階段もスラブや壁と同様にコンクリートを流しこんで形を造っていきますよぉーーーー。
今回は以上ですまた次回(^-^)
☆コンパネとスタットボード
みなさま、こんにちは
工事の様子をご紹介致します。
1階の工事が始まりました
まずは、外側の型枠を設置していきます。
黄色い板が型枠で「コンクリートパネル」略して「コンパネ」です。
外側は「コンパネ」を設置して、鉄筋を組んでいきます。
コンパネと反対側の型枠材は、「スタットボード」です。
【以前の日記】で少しだけご紹介しました(^-^)
この「スタットボード」は、
型枠の役目を果たすだけではなく、「断熱材」の役目も果たしてくれます。
そのため、内側のみに使われているのです( `ー´)ノ☆
よくみると「やるぞうとASAHI」のマークがついていますね
断熱材と型枠、
2つの役目をする「スタットボード」は3つのメリットがあります( *´艸`)
*型枠の解体をしなくて良いので『工期短縮』
*工期短縮、型枠材不要、断熱材下地不要の為『コストダウン』
*通常利用する型枠材が少なくなるため廃材が少なく『環境にやさしい』
3つのメリットがあるスタットボードですが、
厚さが50ミリあるため、
冬の寒さ、夏の暑さを遮断し、省エネ効果があります
このスタットボードを実際に見たいと思った方は、
朝日建設の「相模原ショールーム」「横浜ショールーム」に模型があります。
どちらも予約制となっておりますので【コチラからご予約ください】
また、
【構造見学会】でも見ることが出来ます(*‘∀‘)☆
一番近い構造見学会は9月14・15日【東蒲田2丁目マンション】です。
見学会は予約不要です!
当日10:30から16:00の間に直接現地へご来場ください
詳しい見学会情報は【ここをクリック】
最後に、、、、、
ポスト看板を付けていただきましたぁーーーーー!
ポストの中には、それぞれの資料が入っていますので、
是非お持ちください(*´▽`*)
ではまた次回
☆地下から地上へ
みなさま、こんにちは
後少しで夏休みッ!!!!!
やっと休みがくるというのに、
台風が近づいているではありませんか・・・・・( ;∀;)
せっかくの休み。
出来れば全部晴れてほしいーーーーーーーー。
せめて曇り。。。。
では、工事の様子をご紹介致します。
基礎工事の次は1階スラブ工事です
やっと地上に上がってきましたぁ( `ー´)ノ☆
覆うように敷かれているのは、断熱材です。
断熱材の上から配筋を行っていきます
ひし形に他の部分よりも多く鉄筋が組まれているところがあります。
真ん中には鉄筋が組まれていません( ゚Д゚)!
そこは、『ダメ穴』と言われる部分になるところです。
『ダメ穴』っと聞くとあまり良い印象を受けないと思いますが、
この部分は、下の階(今回は基礎の中)の型枠材などを取り出すために、
空けておく必要がある部分なのです。
そのため、他よりも多く回りに鉄筋を組んで強度を増しているのです
配筋を終えるとコンリート打設を行い、
基礎と1階スラブへを流しこんでいきます
このように、
型枠の設置、配筋、打設を繰り返しをおなう事で、
鉄筋コンクリート造の建物が出来ていくのです
毎日暑い日が続いております。
熱中症に気を付けて、
また長期休暇中は、
事故に巻き込まれない・起こさないように気を付けて、
楽しい夏を過ごしてください( *´艸`)
☆四谷サンコーマンション周辺実績
みなさま、こんにちは
約1週間で7月が終わってしまいます・・・
早いですね(+_+)
天気が良い日があまりないので、
夏って感じがしないですが、もうすぐ8月!!!!
今年の夏は何して楽しもうかなと今からワクワクが止まりません
今回は、現場の様子ではなく周辺実績をご紹介致します。
【ベルフォーレ四谷】
4階建て・1R・1K
2018年7月竣工
8階建て・1K・2LDK
2018年3月竣工
【グランパーク新宿】
5階建て・1K・オーナールーム
2015年6月完成
6階建て1K・1LDK・オーナールーム・店舗
2015年12月竣工
【パーク四谷】
3階建て・1R・1K・1LDK
2013年3月竣工
新宿区の物件をもっと見たい方は【ここをクリック】してください(*´▽`*)
朝日建設の建設している賃貸マンションのほとんどが、
【スタットボード】という型枠材断熱を使っております。
そのため、
夏は暑さを、冬は寒さを、
シャットアウトする「高気密・高断熱」の快適空間が生まれます(´▽`*)☆
もちろん、
「スタットボード」が工事につかわれたら詳しくご紹介していきたいと思います
今回は周辺の実績をご紹介しました。
次回、工事の様子をご紹介していきたいと思います
次回もお楽しみにーーーーーーッ。
※2019年6月現在完成予想パース
☆建物を支える「耐圧コン」
みなさま、こんにちは
本日7月10日は、「納豆の日」です!
ねばねばの納豆。
日本人の多くの人が好きな食べ物だと思います( *´艸`)
栄養もたっぷりあるので、
是非、今日納豆の日に納豆を食べてみてください
工事の様子をご紹介致します
前回の日記で『耐圧コン』を打設します。っとご紹介しました。
その耐圧コン打設の様子がコチラ(._.)
捨てコンの上一面に配筋された部分に、
打設したコンクリートが『耐圧コン』と呼ばれるところです。
四谷の現場では、
支持層(地中の固いところ)が浅く、杭を打たなくて良いのですッ!!!
・・・が
杭がある物件では、杭で支えている建物の荷重を、
四谷の現場耐ように杭を打たなくて良いところでは、
圧コンを流した部分(建物の底面全体)で分散させて支えるようにします。
そのために、この部分へコンクリートを打設するのです。
つまり、
とっても簡単に言うと、建物を支える役割をするコンクリートです
四谷の現場では杭を使いませんでしたが、杭には様々な種類があります。
【鋼管杭】や、、、、
【鉄筋かごとコンクリートで作った杭】、、、
【PC杭】などがあります。
それぞれの名前をクリックすると、
使った現場日記へ飛ぶことが出来ますよぉーーーーーー(´▽`*)
その土地の地盤や深さなど、
いろんな条件によって、どの杭になるのか変わっていきます
以上!
建物を支える重要な部分「耐圧コン」と「杭」についてのご紹介でしたぁ
※2019年6月現在完成予想パース