捨てコンクリート打設
皆様こんにちはッ
今日もまた一段と寒いですね
私の姉が先日、溶連菌(ようれんきん)という感染症にかかったそうです。
これもウイルスで発熱や咽頭痛が出るそうですよ。
皆様、外出時はマスク!なるべくするようにしましょう
さて、現場の様子をお伝え致します( ´∀`)σ
前回は杭工事までお伝え致しましたね。続きですッ!
こちらは根伐り工事と言って建物の大切な土台基礎を造る為に、
土を掘削していきますッ
前回お伝えした、杭!打設されたことが分かりますね
掘削と同時進行で山留め工事が行われます。
これは、掘削の側面を保護して周囲地盤の崩壊や土砂の流出を防止するためのものですッ!
掘削の深さが比較的浅く、地盤も強い土地だと
このような簡易山留めで充分となります(*^–^*)
根伐り底には砂石や砕石を敷き、転圧をして締め固めます。
転圧は、地面を平らにするだけではなく
施工後の基礎の沈みを防ぎますとっても重要なんですー
そして転圧で踏み固めた孔の底に、
厚さ50mmのコンクリートを打設していきます。打設後↓↓↓
これを捨てコンクリートと言います。
??捨てコンクリート??
役割は2つ!
水平面の基準を設ける。
円滑な作業の為。
土のままでは、建物の通り芯や基礎等の位置を決める墨を出すことも適わず、
鉄筋を組んだり、型枠を建てたりの作業も出来ません。
この捨てコンクリートを打設することにより、作業がしやすくなる。という訳ですッ
こちらは墨出しがされましたッ!
そして・・・こちら杭頭処理がされております☆
杭頭部外周に、補強鉄筋を溶接し基礎コンクリートと融合させます。
この鉄筋は柱の鉄筋と一体化して、
最上階まで続く柱の強度を補鎮しますッ
それでは今回はここまでですッ
次回の更新をお楽しみに
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/483
コメントする