基礎コン打設を致しました
前回は耐圧版の打設までお伝え致しましたッ!
さっそく続き、行ってみましょー( ´∀`)σ
型枠を建て込んでいきますッ!
地中梁の型枠が形になりましたら、1階の床つくりです。
単管の上にコンパネを載せ、その上からスタイロフォームという
断熱材を敷き込みます。
?スタイロフォーム?
完全に独立した無数の気泡でできた発泡体の断熱材で、
耐水性に優れ、板状で適度な硬さをもっているため加工しやすく、
鉄筋コンクリート構造の打ち込みなどに適した断熱材です。
こちらA棟B棟、全景です。
A棟(右)は、まだスタイロフォーム
敷き込まれてませんよッ
そして1階のスラブ配筋を行っていきますッ!
決められた間隔に、縦横網目2段に鉄筋を組んでいきます
配筋が終わると、
設計図通りにきちんと配筋がされているか、検査が行われます。
気になる検査項目!
・配筋量(径・本数・ピッチ)
・補強筋
・継ぎ手の位置、長さ
・定着の方法
・鉄筋あき寸法、かぶり厚さ
・鉄筋の固定状況 ・・・・・・・などがあります。
問題がなければ、基礎コンクリートの打設ですッ
生コン車は後ろ向きでポンプ車に付け、生コンをポンプ車へ吐き出していきます
生コンの硬化を防ぐために、
ドラムはぐるぐる回ってるんですよ(○゚ε゚○)グルグル
打設をしているのは、B棟です(*^?^*)
その頃A棟は・・・
スタイロフォームが敷き込まれておりましたッ
B棟の打設が終わると、
A棟もスラブ配筋をし、コンクリの打設を行います。
基礎コンクリートの打設が終わると、
工事は躯体工事へと入りますッ( ´∀`)σ
それでは今回はここまでです。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/251
コメントする