躯体工事の最近のブログ記事

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|4階立上がりコンクリート打設

みなさん、こんにちは!

 

今日は全国的に雨が降る場所が多いようです。

ですが、気温はあまり低くならず夏日のところも多い様子。

ジメジメに負けないよう過ごしたいものです。

 

156傘やるぞう.jpg

 

さて、前回は1階と2階のサッシ取付の様子をお伝えしました。

 

IMG_4989.JPG

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|サッシ取付

 

今回は4階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介いたします!

 

IMG_5576.JPG

 

地上10階建予定の当物件。

前回は一足先に内装工事についてご紹介しましたが、

引き続き上棟(※)まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返します。


※上棟

 建物の基本構造が完成した状態のこと。

 造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、

 鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。


 

IMG_20241016_113049.jpg

 

IMG_20241016_113049 - コピー - コピー.jpg

▲生コンクリートを流し込む人やバイブレータで振動を与える人など

 色々な人たちで打設を進めていきます。

 

今回は柱の部分にある歯車のようなものを紹介したいと思います!

これはドーナッツと呼ばれるものです。

 

IMG_5603.JPG

▲色もブラウンでまさにドーナッツ

 

ドーナッツはその形の通り、ドーナッツ状のスペーサーのことです。

スペーサーとは、かぶり厚さ(※)を確保するために型枠やコンクリートと鉄筋の間に差し込まれるものです。


※かぶり厚さ

 鉄筋の外端とそれを覆うコンクリートの外側表面までの最短距離のこと。

 コンクリートが経年変化すると、鉄筋の腐食やコンクリートのひび割れの発生といった劣化が起きてしまう。

 これらを防ぐためにかぶり厚さが規定されている。


 

生コンクリートを打設した後は、前回の記事で紹介したのと同じようにトンボや鏝で均します。

こうして打設されたコンクリートが水平な綺麗な状態になります。

 

IMG_20241016_105029_BURST002.jpg

▲トンボで均している様子。職人さんの腰元にあるのが鏝です。

 

そして打設完了後の写真がこちらです!

 

IMG_5597.JPG

 

では今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 

入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。

 



【完成予想パース】

横浜山木ビル.jpg

〇物件詳細はこちら

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

 

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|3階立上がりコンクリート打設

みなさん、こんにちは!

 

少しづつですが秋らしくなってきましたね。

暑い日と涼しい日の差があって服装選びは大変ですが

色々な服装が楽しめると思って過ごしていきたいです。

 

122お散歩.png

 

 

さて、前回は3階の型枠工事の様子をお伝えしました。

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|3階躯体工事 型枠工事

 

今回は3階の立上がりコンクリート打設の様子をご紹介いたします!

 

IMG_20240921_105337.jpg

 

上棟(※)まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返します。

今までの1階2階の立上がりコンクリート打設と同様に3階も行っていきます。


※上棟

 建物の基本構造が完成した状態のこと。

 造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、

 鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。


 

IMG_20240921_102031.jpg

▲ミキサー車とつながった太いホースから生コンクリートが流れ出ます

 

コンクリートを打設(流し込み)していきます。

生コンクリートを打設する人だけではなく、バイブレータで振動を与える人もいます。

生コンクリートに振動を与えることで、偏りや不要な空気の流入を防ぎます。

 

IMG_20240921_134355.jpg

▲写真右側でコンクリートに差し込まれているのがバイブレータです

 

生コンクリートをただ流すだけでは水平な綺麗な状態にはならないため、

その後にトンボ(※)で大まかに均し、その後は鏝(※)で均していきます。

 


※トンボ

 生コンクリートや地盤を均すために用いるT字型の道具。

※鏝(こて)

 下地に塗りつけたり、均し、押さえ、磨きなどをする道具。

 下地塗から仕上げまで塗り工程の全てを行える。


 

打設完了後の様子がこちらです。

 

saved_file_1727167048831.JPG

 

では今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 

入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。

 


【完成予想パース】

青木町マンション.jpg

〇物件詳細はこちら

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|3階躯体工事 型枠工事

みなさん、こんにちは!

 

昨日ぐらいからくしゃみが出るようになりました。

もしかしたら花粉症を発症したのかも!?とヒヤヒヤしています。

しっかりと検査をして、本調子に戻りたいです。

 

86花粉症.jpg

 

さて、前回は2階の立上がりコンクリート打設の様子をお伝えしました。

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|2階立上がりコンクリート打設

 

今回は3階の躯体工事の様子をご紹介いたします!

 

IMG_3388.JPG

 

以前、1階配筋&型枠建て込みの記事の中で型枠(コンパネ)を紹介しました。

その型枠とは異なる、何やら白い板のようなものに囲まれています。

 

IMG_3436.JPG

▲3階内部

 

IMG_3426.JPG

▲3階の天井部分=4階の床

 

これはスタットボード(断熱型枠材)というものです。

内側の型枠に用いられるもので、型枠(※)と断熱材の2つの役割を持っています。

 

コンクリートを打設する(流し込む)ときの型枠として使われた後、

今度はそのままお部屋の断熱材としての役割を果たし続けるという優れものなんです!


※型枠

 打設された生コンクリートを一定の形状に保ち、

 コンクリートが適切な強度に固まるまで支える仮設建造物の総称。

 通常の型枠は後に取り外されるが、断熱型枠材はその後も断熱材として用いるため取り外さない。


 

お部屋の中を囲むように断熱型枠材を使用することで

気密性の高い空間ができあがり、まるで魔法瓶のような空間になります。

内断熱工法イラスト(2021.11)_page-0001.jpg

▲画像左が弊社の工法。夏は涼しく冬は温かい快適な空間になります!

 

外気温と部屋の中の温度に差ができるので結露が発生しやすくなるのでは?

と思う方もいらっしゃると思いますが、この点は二重サッシで解決しています。

 

_DSC3199.JPG

▲弊社の相模原SRの窓。朝日建設では二重サッシが標準装備です!

 

窓を二重(二重窓)にすることで外気を遮断、結露を防ぎます。

遮音性や断熱性も高まるため、まさに一石二鳥です!

 

朝日建設のホームページに詳しい説明がありますので、ぜひ併せてお読みください♪

高性能・省エネの賃貸マンション 内断熱工法

 

IMG_3453.JPG

▲断熱型枠材には弊社のキャラクター「やるぞうくん」が書かれています

 

では今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 

IMG_3457.JPG

▲9月1日から全国労働衛生週間の準備期間が始まっています!

 

入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。

 


【完成予想パース】

青木町マンション.jpg

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|2階立上がりコンクリート打設

みなさん、こんにちは!


パラリンピックが盛り上がっていますね!

日本勢の活躍を、日本から応援しましょう!


118応援.jpg


さて、本題に入ります。

前回は2階配筋工事(柱配筋)の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|2階配筋工事(柱配筋)」)


IMG_3770.JPG


今回は2階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介します!

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


IMG_3772.JPG


上棟までは、「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の繰り返しです。

生コンクリートを流し、バイブレーターで振動を与え、生コンを隅々まで隙間なく入れていきます!


そして今回ご紹介するのは「墨出しポインター」です!

(「スミポインター」ともいいます。)


IMG_3776.JPG



どんな役割をしているかというと.......


下階にある基準墨を、上の階に移すための穴を作るものです!



こちらはただ配筋された鉄筋の間に置いてあるだけ、ではなく

型枠に穴が開いており、そこにはまっている状態となっています。


墨出しポインターがはまっている状態でコンクリート打設を行ない、

コンクリートが硬化した後に、墨出しポインターを引き抜くと

案の定、穴が開いているので

下階の墨出しをもとに上階のスラブへ墨出しすることができるのです!

(墨出し・・・部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに印をつけること。)


IMG_3775.JPG


生コンを流した後はトンボで均していきます!


IMG_3771.JPG


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。


【完成予想パース】

青木町マンション.jpg

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|2階配筋工事(柱配筋)

みなさん、こんにちは!


台風が近づいております。

気を付けてお過ごしくださいませ!


37安全第一やるぞう君.jpg


さて、本題に入ります。

前回は1階立上がりコンクリート打設の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|1階立上がりコンクリート打設」)


IMG_3722.JPG


今回は2階配筋工事(柱配筋)の様子をご紹介します!

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


IMG_3726.JPG


上の写真の赤枠で囲った部分が建物の「柱」となります。

柱は垂直に立てて建築物を支え、梁は柱との間に渡す木造建築でいう横木の役割を果たしており

どちらも建物を支える為に重要な部分です。

柱の配筋はどのように進んでいるのかというと.......


IMG_3724.JPG


柱の主筋(縦軸)に帯筋(横軸)を巻き付けて配筋しています。

結束線と呼ばれるもので帯筋を固定し、

上の写真では帯筋が重なっていますが、

後ほど等間隔に配置していきます!


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。


主筋・・・主に曲げに対して効くように配置される鉄筋のこと。柱では縦筋、梁では横に走る鉄筋、床では短辺方向の鉄筋を指す。

帯筋(フープ)・・・柱筋・梁筋の主筋を束ねる状態で、主材に対して直角に帯状に配置されている鉄筋。柱に使用されるものをいう。

結束線・・・鉄筋どうしを緊結するために用いるなまし鉄線。加熱した後に徐々に冷やす焼きなましを施したもの。


【完成予想パース】

青木町マンション.jpg

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

<  前のページ   >