☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|ボード張り・クロス張り(プラスターボード(石膏ボード)・パテ処理)

みなさん、こんにちは!

 

4月も半ばを過ぎましたね。

4月から新生活を始めた方も多いと思いますが、

焦らず着実に今の生活に慣れていきましょう!


 

113勉強.jpg

 

さて、前回はLGS設置による間仕切りと置床工事の様子をお伝えしました。

 

IMG_0360.JPG

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|LGS設置・置床工事(二重床工法・際根太・支持脚・パーティクルボード)

 

今回はボード張りとクロス張りの様子をご紹介いたします!

 

IMG_1402.JPG

 

前回から内外装仕上げ工事のご紹介に入っている当現場。

LGS設置で間仕切りの骨組みができたら、そこに壁となるボードを張っていきます。

 

こちらがそのボード、プラスターボード(石膏ボード)といいます。

石膏(硫酸カルシウムを主成分とする鉱物)の両面に紙を張ったもので、

壁の下地など室内の仕上げ材下地としてよく使われています。

 

耐火性や耐久性に優れており、軽量で加工がしやすいのが特徴ですよ。

 

IMG_1344.JPG

▲黄色いものがプラスターボード(石膏ボード)。

 張る場所に応じてカットしてサイズを調整することができます。

 

IMG_1964.JPG

▲プラスターボードをカットする職人さん。

 

LGSにプラスターボードを張っていきます。

壁はもちろん、天井もビス=ネジでボードを固定していきます!

 

IMG_0862.JPG

▲LGSにボードを張っていきます。

 ボードとボードの間に見える銀色のものがLGSです。

 

IMG_1349.JPG

▲天井にもボードを張っていきます。

 職人さんが電動の機械を使って素早くビス(ネジ)で固定していました!

 

そしてボードの継ぎ目やビスを打った部分にパテを塗って平らにします。

こちらの作業をパテ処理といい、白くなっている部分がパテ処理が行われた部分ですよ。

 

IMG_1951.JPG

▲パテ処理が行われた様子。

 ボードの目地(ボードとボードのつなぎ目)やビスの部分を平滑に整えます。

 

パテ処理でボードの表面を平らにすることで、

ボードの上にクロス(壁紙)が張れるようになります!

 

IMG_8466.JPG

▲壁や天井にクロスを張っていきます

 

そして置床工事で設置したパーティクルボードの上にフローリングを張ると......

一気にお部屋らしくなりました!

 

IMG_1335.JPG

 

着々と内装工事が進められていますよ。

 

では今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 

入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。

 


 

【完成予想パース】

横浜山木ビル.jpg

〇物件詳細はこちら

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

 詳細はこちら

 


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!