☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|2/15(土)・16(日)に構造見学会を開催&8階立上りコンクリート打設

みなさん、こんにちは!

 

今回はまず今週末に開催される

構造見学会(2回目)についてお知らせします!

 

【ル ジュルジュ ヨコハマ 構造見学会】

開催日時:2月15日(土)・16日(日) 10:00-16:00

住所:神奈川県横浜市神奈川区青木町4-10

交通:京急本線「神奈川」駅より徒歩3分

 

スクリーンショット 2025-02-13 133724.png

 

横浜山木ビル 案内図.png

 

タウンニュース神奈川区版でも見学会のご案内をお知らせしています!

 

スクリーンショット 2025-02-13 133631.png

朝日建設の構造見学会 2月15日・16日 青木町で構造見学会(電子版)

 

構造見学会は普段は中々見られない建物の構造部分をチェックできるチャンス!

先行モデルルームも完成しているため、構造部分だけでなく実際のお部屋の様子も見学できます。

【☆構造見学会では何が見れるの??】

 

IMG_1335.JPG

 

ご入居や賃貸経営を考えている方はもちろん、

ご近所の方など少しでも興味のある方はぜひお越しください!

 


 

以上、見学会のお知らせでした。

ここからはいつも通り現場の様子をご紹介していきます!

 

前回は8階の配筋工事の様子をお伝えしました。

 

IMG_0890.JPG

☆横浜市神奈川区青木町の事務所兼自宅併用賃貸マンション|8階配筋工事(柱配筋)

 

今回は8階の立上りコンクリート打設の様子をご紹介いたします!

 

IMG_1048.JPG

 

上棟(※)となる10階まで「配筋工事・型枠の建て込み」→「コンクリート打設」の流れを繰り返していきます。

前回は配筋工事・型枠の建て込みを行ったので、次はコンクリート打設となります。


※上棟

 建物の基本構造が完成した状態のこと。

 造りによって上棟と呼ぶ状態は異なるが、

 鉄筋コンクリート造では屋根部分のコンクリート打設の完了時であることが多い。


 

現場に到着すると、

ミキサー車からポンプ車へ生コンクリートが移されていました。

 

IMG_1052.JPG

 

生コンの材料が固まったり分離しないように

ミキサー車は生コンの入ったドラムをぐるぐる回転させながら運搬します。

 

それでも生コンは分離しやすく、そのまま流し込むと配管が詰まったりする恐れが。

そのため職人さんが生コン投入前に練ったり、上の写真のように確認しながら移す作業が行われています。

 

このように手間をかけて運ばれた生コンを現場で打設していきます!

 

IMG_1124.JPG

 

IMG_1120.JPG

 

多くの職人さんたちが連携して打設を行っていきます。

2枚目に映っている細長い灰色のものがバイブレータです。

生コンに振動を与えて不要な空気を除去、密度を高める役割を果たします。

 

この後打設されたコンクリートを均していく職人さんなど、

一人ひとりが欠かせない役割を果たしていくことで打設作業が進んでいきます!

 

そして打設完了時の写真がこちら。

陽の光が反射されるぐらい平らに、綺麗に均されています。

職人さんたちによってこんなにも美しくなるんです!

 

IMG_20250115_150911 (002).jpg

 

では今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 

入居に関するお問い合わせは

(株)リーヴライフトゥエンティーワン TEL:045-325-5601

までお願いいたします。

 


 

【完成予想パース】

横浜山木ビル.jpg

〇物件詳細はこちら

〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

 詳細はこちら

 


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!