☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|1階立上がりコンクリート打設
みなさまこんにちは!
今週末は桜祭りを開催する地域も多いようですよ。
天気が晴れてほしいですね。
さて、前回の現場日記では1階躯体工事の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|1階躯体工事(その2)」)
配筋し、コンクリートを流し込む型枠の建て込みが完了すると、次はいよいよコンクリート打設です!
現場にはドロドロとしたコンクリートを生コン車が運んできます。
生コン車の樽のようなクルクルと回転している部分には生コンがはいっています。
ちなみに、生コンとはまだ固まっていない状態のコンクリートのことです◎
生コン車からポンプ車に移し、打設したい場所へ管を伸ばし打設していきます。
手に持っている細いホースのようなもの‥
こちらはバイブレータです!
ドロドロのコンクリートには、空気や不純物が含まれています。
それらの不純物に振動を与えて粉砕し、密度の高いコンクリートを作るのがバイブレータの役割なのですよ。
最後はならしていきますが、綺麗にならすために使用する道具はいくつかあります。
こちらはまた次回ご紹介したします!
それでは今回はこの辺で!^^
【完成予想パース】