☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設
みなさまこんにちは!
今週は冬のような寒さが続いていますね...(; ・`д・´)
風邪をひかないよう暖かくしてお出掛けください!
さて、前回の現場日記では基礎型枠工事の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|基礎配筋(基礎エース)」)
基礎部分に配筋し、型枠を建て込んだ後はいよいよコンクリート打設です!
生のコンクリートは生コン車によって現場に運ばれてきます。
この大きな樽のようなものがついた車が生コン車です。
こちらからコンクリートをポンプ車に移し、打設していきます。
さて、輸送管より細身のこちらの職人さんが手に持っているもの...
こちらは「バイブレーダ」です!
輸送管から流れてくるコンクリートは空気などの不純物が含まれております。
そこでバイブレーダを使って、コンクリートに振動を与え不純物を粉砕していきます。
密度の高いコンクリートに仕上げるためには欠かせない道具になりますよ。
最後はコテやトンボを使って地面を平らにしていきます。
こちらはこの現場の写真ではありませんが、このような道具を使用していきますよ。
ならす様子はまた次回の打設でご紹介いたします。
それでは、今回はこのへんで!
【完成予想パース】