2025年1月アーカイブ
☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|杭工事
みなさま、こんにちは!
早いものでもうすぐ2月ですね。
飲み物をこまめに飲んで、風邪を予防していきましょう!
さて、前回の現場日記では地鎮祭の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら⇒「横浜市神奈川区の賃貸マンション|地鎮祭」
いよいよ工事がスタートし、現在行われているのは杭工事です。
杭工事って何?と思われた方もいらっしゃると思うので、ご説明いたします!
杭とは、柱状のもので、地面に打ち込み構造物を支える根っこの役割があります。
建物を建てる際基礎となる地盤は、場所によって柔らかいところがあります。
弱い地盤では建物を支えられないため、強い地盤まで杭を伸ばし建物の基礎を作っていきます。
こちらが当現場で打ち込む杭になります!
先に羽のようなものがついていますね!
現場によって打ち込む杭の種類や工法は様々ですが、この杭は銅管杭と呼ばれる杭で支持地盤が深い際に使用されます。
さて、こちらは他の現場の鋼管杭の写真ですが、よく見ると...羽がついている杭と、羽がついていない棒状の杭の2種類あるのがお分かりいただけるでしょうか。
実はこの杭、複数本をつなぎ合わせて1本の長い杭をつくるのです!
どのように打ち込んでいくのか...というと、まずは羽がついている杭を、回転させながら地面に埋め込んでいきます。
そのあと棒状の杭を上から溶接し、2種類の杭をつなぎ合わせて1本の長い杭にします。
複数本をつなぎ合わせてつくる杭なので、深い支持層にもしっかり届くのですね!(∩´∀`)∩
杭を打ち込む様子はやるぞうTVにも、詳しく紹介しているのでこちらもご覧ください!
それでは今回はこの辺で!
【完成予想パース】