躯体工事の最近のブログ記事
・最上階のコンクリート打設│上棟です
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
では、現場日記を更新いたします__
鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを建設しております。
昨日はコンクリート打設でした!!
当物件は4階建てですので、最後のコンクリート打設になります。
打設順序は、壁・梁・スラブと工程を組み、進んでいきます。
コンクリートが放出されているホースと共に、コンクリートバイブレーターを差し込み振動を与えています。
そうすることで、余分は水分や空気が排除され密度の高いコンクリートに仕上がります。
型枠の外では木槌を使って叩く職人さんも!!
こちらも型枠を下から上に念入りに叩くことによって、空気が抜けていきます。
スラブに上がってまいりました!!
最後のコンクリート打設が終了し、均し終えたところで上棟となります(・∀・)
これで最後の躯体工事でした。
以上になります!
次回のブログからは内装工事の様子をご紹介しますので、おたのしみに。
- - キリトリ - - -
大田区鵜の木にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1R(3)・1K+S(1)・1K(4)・1LDK(2)、完成は2021年10月予定です
・4階スラブ工事│内装工事が始まりました
皆さまこんにちは!
毎日毎日ほんっとうに!暑いですね。。。さすが夏。
外出時にはハンディタイプの扇風機が手放せません。。。
熱中症にはくれぐれもお気をつけください。(;_;)(;_;)(;_;)
では、鵜の木の現場日記を更新いたします__
RC造の賃貸マンションを建設中でございます。
最上階の躯体工事ということで。ちょっと工事は進み、スラブまで上がってまいりました!!
下階と同様に断熱型枠材を敷き込み、その上からスラブ配筋を行っております。
配筋が完了したようで、オレンジ色のCD管も通されていますね(・∀・)
次回のブログでは、最後のコンクリート打設の様子をご紹介したいと思います!!
内装工事も始まっております。
まず先に、床下の配管工事「転がし配管」です。
配管は色分けされており、白/ガス 赤/お湯 青/お水 となっています。
さらにユニットバスの設置も行っております。
ユニットバスは部品ごとに搬入されるので、現場にて組み立てを行い、躯体に直に付けていますよ。
さらにLGSの設置も。LGSとは軽量形鋼で、これを組み立ててお部屋を間仕切る工事を行います。
天井と床にコの字型のランナーという部材を固定しておき、その間にスタッドという部材をはめ込んでいます。
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ( ゚∀゚ )
- - キリトリ - - -
大田区鵜の木にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1R(3)・1K+S(1)・1K(4)・1LDK(2)、完成は2021年10月予定です
・最上階│4階躯体工事の様子
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
では!大田区鵜の木の現場日記を更新いたします__
鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを建設中でございます。
工事は最上階の躯体工事。4階でございます!!
躯体工事はこれで最後となりますよー(´;ω;`)
型枠の建て込みと壁配筋を行っております。鉄筋は縦横2段になって組まれています。
写真のようにドアや窓などの開口部には、斜めに鉄筋を「補強筋」として余分に入れています。
型枠を建て込む際に必要な物は、3つ!
セパレーター(棒状)とPコン、さらにフォームタイになります。
セパレーターは型枠同士の間隔を保つため、Pコンはセパを留めているキャップのような役割を果たします。
型枠の反対側を見るとフォームタイです。
フォームタイの間には単管が通され、型枠の締固めを行い固定がされています。
配筋にはスペーサーが設置されており、かぶり厚さを確保しています。
かぶり厚さは、鉄筋を覆うコンクリートの厚さのことで、
これがきちんと確保されていないと設計通りの強度が得られない可能性があるので、非常に大事!!
さらに型枠には、あらかじめサッシアンカーという金物が打ち付けてあります。
ドアや窓などで使用される型枠に付いており、内装工事の際に登場するものになるますので、それはお楽しみに。
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ。
- - キリトリ - - -
大田区鵜の木にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1R(3)・1K+S(1)・1K(4)・1LDK(2)、完成は2021年10月予定です
・3階立ち上がりコンクリート打設を行いました
皆さまこんにちは!
では、鵜の木の現場日記を更新いたします__
内断熱工法の賃貸マンションを建設しております。
写真からお察しのとおり、コンクリート打設を行いました!!
今回は3階立ち上がりコンクリート打設でございます(・∀・)
ポンプ車に圧送されたコンクリートを流し込んでいますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
工場でつくられたコンクリートは、材料であるセメントと水が反応して2時間から5時間で
固まりはじめてしまう為、90分以内に建設現場に届けるというルールがあります!!
まさに時間との勝負!!
打設が終わっている箇所は、鏝で表面を均し、押さえています。
職人さんがなんらかの板に乗り、足跡が付かないように作業をしていますね。
・
打設完了です!!
コンクリート硬化後、墨出しを行います。今度は最上階4階の躯体工事が始まりますよー。
・
ではでは!次回のブログもよろしくどうぞ。
・
- - キリトリ - - -
大田区鵜の木にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1R(3)・1K+S(1)・1K(4)・1LDK(2)、完成は2021年10月予定です
・2階立ち上がりコンクリート打設を行いました
皆さまこんにちは!
雨の予報でしたが、まさかの晴れています!!
本日は横浜市・相模原市にて賃貸マンションとテナントビルの見学会を開催しております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております(・∀・)
・
・
・
では!鵜の木の現場日記を更新いたします__
先日は2階立ち上がりコンクリート打設でした。
スラブに断熱型枠材の敷き込み、そして配筋作業を行い、コンクリート打設となります。
打設順序は壁・梁・スラブと予め計画しておき、その順序に従って進行していきます。
写真はちょうとスラブの打設を行っている様子です。
スラブというのは、床の荷重を支える構造床のことをいいます。
今回でいうと2階の天井・3階の床部分にあたりますよ。
そしてコンクリート打設時に欠かせない道具の一つとして、「コンクリートバイブレーター」があります。
振動を与えて打設を行うことで、余分な水分や空気を控除でき、密度の高いコンクリートに仕上がります。
コンクリートを打設する深さ(高さ)も決まっており、
指定の高さまでコンクリートを流し込んだ部分からは、均す作業を行っています。
ですので、写真の手前辺りは表面が整っているんですよー。
そして打設後。今度は鏝を使って、表面を押さえる作業を行います。
足跡が付かないよう板等の上に乗りながら、手の届く範囲を押さえては移動→押さえては移動・・・・と繰り返しの作業です。汗汗汗
コンクリート硬化後には、墨出し作業を行い3階の躯体工事が始まります!!
ではでは、次回のブログもおたのしみに。
- - キリトリ - - -
大田区鵜の木にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1R(3)・1K+S(1)・1K(4)・1LDK(2)、完成は2021年10月予定です