☆埋め戻し☆

 

 

みなさん、こんにちはrain 今日は雨の1日になりました。

 

気温もさほど上がらない様ですので、風邪をひかない様に予防していきましょう!!

 

寒いときはやっぱり鍋ですかね happy01

 

 

 

さて、現場は基礎コンクリートを打設し、いよいよ地上の工事へと進みますdash

こちらは基礎の型枠を脱型した様子です。

 

uehara-050.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pコンを取り外した部分を、埋めていきます。

 

uehara-051.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、土を埋めていきます。埋め戻しと言います。

 

uehara-052.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

締め固めをしながら、徐々に埋めていきますよ!

 

uehara-053.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

埋め戻しが終わると、いよいよ1階の躯体工事が始まります。

こちらは1階の手すりの部分になります。 

 

uehara-054.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

完成予想パースはこちらです。

1Kと1LDKの賃貸マンションになります。

 

正面phot.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最寄駅は「東北沢」駅ですが、こちらの駅も徒歩圏内です。

「代々木上原駅」

 

DSCN6376.JPG

 

 

 

商店街もありますよっ!!

歩いていたら某プロレスラーとすれ違いましたbleah さすが渋谷区です。 

そして、私はかなりの「おのぼりさん」です(笑)

 

DSCN6377.JPG

 

 

 

今月は4会場で「現場見学会」があり、毎週土日

 

「オープンハウス」を開催致します。     ⇒ ⇒ ⇒ お楽しみに!!

 

 

 

 

 

☆基礎型枠・基礎コン☆

 

 

みなさん、こんにちは!! 明日はハロウィンですね。 

 

イベントごとは楽しみましょう!!

 

 

 

さて、現場は基礎コンクリート(通称:キソコン)を打設しました。

そこまでの様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耐圧コンの上に、基礎型枠を建て込んでいきます。

型枠大工さんのお仕事です。 材料は置き場と呼ばれる加工場で作成してきます。

 

uehara-038.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

スラブが上がりました。 ここが1階の床になります。

室内になる部分の床には、断熱材(青色)が敷きこまれます。

 

uehara-039.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄筋材が搬入されました。 

 

uehara-040.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

搬入された材料で、スラブの配筋を行なっていきます。

 

uehara-041.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはダメ穴になる型枠材。 この様にスラブの一部に開口部をつくります。

下の空間(ピット)の型枠材の搬出や、設備配管時の出入りスペースになります。

配筋も開口補強筋が入っていますね。

 

uehara-048.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、コンクリートの打設です dash

 

uehara-042.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

生コンの受け入れ検査も合格です!

 

uehara-043.JPG

 

 

 

uehara-044.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

打設は順調に進みます。

 

uehara-045.JPG

 

 

 

uehara-046.JPG

 

 

 

uehara-047.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

外からの様子は変化なしの様に見えますね。

 

uehara-049.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが完成予想パースです。

1Kと1LDKの賃貸マンションになります!! 完成が楽しみです。

 

正面phot.jpg

 

次回を乞うご期待!!

 

 

 

 

 

☆基礎配筋・耐圧コン☆

 

 

 

みなさん、こんにちは!!

 

まもなくハロウィンです。 私も意味はよくわかっていませんが

 

イベントの様ですので楽しみたいと思います!! happy01

 

 

 

 

 

 

 

では、現場の様子をお伝え致します!!

基礎配筋が始まりました。

こちらの写真の様に、鉄筋と鉄筋をつなぎ合わせる「圧接」(あっせつ)が行なわれました。

鉄筋の太さが19ミリ以上の場合は、「圧接」を行ないます。

 

uehara-031.JPG

 

 

 

 

 

 

 

そして! 圧接した鉄筋を、試験場で引張り検査をする為に、抜き取りを行ないます。

どこを抜き取ったかわかりますか!?!?!? 

 

uehara-032.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを抜き取りましたよ!

抜き取った部分は、また圧接してつなげます(笑)

 

uehara-032 - コピー.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

圧接作業には資格が必要です。

圧接する鉄筋の太さが太くなると、必要な資格も上がりますよ。

 

uehara-033.JPG

 

 

 

 

 

 

 

圧接が終わり、基礎配筋が終わると、設計監理者による「配筋検査」を行ないます。

設計図を見ながら、適正に配筋がされているかを、厳正に検査します。

 

uehara-034.JPG

 

 

 

 

 

 

 

基礎の底版には「耐圧盤」が作られます。こちらの配筋もがっちりしています。

基礎コンクリートは2回に分けて、コンクリートを打設しますが、1回目はこの耐圧盤になります。

 

uehara-035.JPG

 

 

 

 

 

 

 

配筋検査に合格すると、コンクリート打設です。

 

uehara-036.JPG

 

 

 

 

 

 

 

現場に搬入された生コンクリートは、この様に受入検査を行ないます。

計画通りの材料が入ってきているかを確認します。

 

uehara-037.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが完成予想パース

この建物の基礎を、現在作っています。

 

正面phot.jpg

 

次回は基礎工事の続きをお送りします!!

 

 

 

 

 

 

最後に!!

 

今週末のイベントご紹介!!

 

2012年10月27日(土)・28日(日)の2日間で開催致します。

 

 one 横浜市港北区 高田西1丁目プロジェクト新築工事 構造見学会

      ※店舗併用の賃貸マンションです。 

 

 two 相模原市中央区 戸建モデルハウス オープンハウス  

      ※鉄筋コンクリート造の注文住宅です。モデルハウスは屋上付きです。

 

        お問い合わせは 0120-18-0955 まで。 突然のご来場も大歓迎です。

 

 

 

 

 

☆基礎工事へ☆

 

 

 

みなさん、こんにちは!

杭工事の終わった当現場は、基礎工事へと進みますdash

こちらは外観。 変わった様子は感じませんねthink

 

uehara-027.JPG

 

 

 

 

 

 

場内へdash

根伐り(ねぎり)工事が終わり、すっぽりと穴が。 H鋼と矢板で土圧もOKです!

杭も顔を出し、主筋を溶接留め中です。

 

uehara-022.JPG

 

 

 

uehara-023.JPG

 

 

 

 

 

 

続いて、基礎配筋、基礎型枠工事で使う、作業通路(足場)を架けます。

 

uehara-025.JPG

 

 

 

 

 

 

床のコンクリートには墨だしがされています。 足場と基礎が干渉しない様になっていますよhappy01

 

uehara-026.JPG

 

 

 

 

 

 

降りてみました。 こんな景色です。足場がうんと高く見えますeyeshine

 

uehara-029.JPG

 

 

 

 

 

 

杭はこの通り!!

 

uehara-028.JPG

 

次回は基礎配筋の様子をお伝えしますよ。 乞うご期待!!

 

 

 

 

 

 

最後に!駅から現場までの道のりで発見eyeshine

1人でニヤニヤしてしまいました。みんな同じ形状ですが、ペイント一つでこんなに変わるんですね(笑)

あっぱれscissors

 

uehara-030.JPG

 

 

 

 

 

☆鋼管杭打ち込み(28本)☆

 

 

 

みなさん、こんにちはhappy01 

残暑が厳しいですが、スタミナつけて乗り切りましょうsun

 

現場前のラーメン屋さん。かなりスタミナつきそうなお店です。

今度チャレンジしてみたいと思いますnoodle  先日、汗だくで店を出てくる大量のメンズを見ましたよcoldsweats02

 

 

uehara-020.JPG

 

 

 

 

 

 

さて、現場では杭工事を行ないました。

その本数28本! 鋼管杭という杭を打ち込みます。

 

uehara-015.JPG

 

 

 

 

 

 

設計上では 杭天端:GL-1800 杭先端:GL-19.0m となっています。

杭の深さは地面から19m下まで達し、杭の頭は地面から1.8mのところという意味です。

GL=グランドラインの略でおおよそ地盤面になります。現場ではきっちりGL高さを設定します。

 

19mって深いですねhappy02 建物の高さで換算すると6階から7階に匹敵しますよ。

長い杭は途中で溶接接合しますよ。 

 

uehara-016.JPG

 

 

 

 

 

 

杭の先端は羽根の様な形状をしています。

杭自体を回転させて、グリグリ挿入していきます。なんとも効率的です。

 

uehara-017.JPG

 

 

 

uehara-017-1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事は進み、杭工事後に根伐工事(ねぎりこうじ)を行ないました。

基礎を作るために土を掘る工事です。

 

このタイミングで鎮め物を入れます。「鎮め物(しずめもの)」とは地鎮祭のとき、

工事の無事を祈って地中に埋めるもので、小形の鏡や御幣などが入っています。

基礎が深い場合は地鎮祭の時ではなく、このタイミングで埋めていきます。

 

uehara-018.jpg

 

 

 

uehara-019.jpg

 

工事の様子はここまでです!

次回は基礎工事の様子をお届けします。

 

 

 

 

 

 

最後にワンdogショットcamerashine

お散歩中をパチリ! かわいいですね♪

 

uehara-021.jpg

 

 

 

 

 

<  前のページ   >