★2階立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介します。
みなさま、こんにちは
今日はとっても天気が良く、暑くなりそうです。
日焼け・熱中症に気を付けてください。
2階立ち上がりコンクリート打設の様子の様子をご紹介します。
2階の壁を造った後、
【壁工事*2階の壁型枠設置。下階と上階を繋げている器具とは? 現場日記】
3階の床を型枠を敷き込み、配筋を行いました。
その後の、3階立ち上がりコンクリート打設の様子です(`・ω・´)ゞ
壁も!
梁にも!
打設中は、打設したところの量(コンクリートの厚さ)を
トンボで調節したり、
面が平になっているトンボで表面を整えたりしております。
細かい所や仕上げの均し作業は、
下の写真のようにコテを使って綺麗に整えていきます。
スラブに埋まっている黄色いのは(._.)
墨だしポインターです。
この部分は丸く穴が空いた状態になり、
その穴から下の墨だしを確認しながら、上の階へ写すことが出来るようになっています。
墨だしを終えたらしっかりと穴はふさぐので、
普段は見ることが出来ない穴ですよ(*´▽`*)
以上!2階立ち上がりコンクリート打設の様子でした( *´艸`)
※完成予想パース
★壁工事*2階の壁型枠設置。下階と上階を繋げている器具とは?
みなさま、こんにちは
アイスがおいしい季節となりました。
暑い日、外から帰ってきたときには氷系のアイスが体にしみますよね。笑
やっぱり、アイスボックスですね
工事の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは2階の壁工事の様子です!
型枠を建て込んで、Pコンやセパレーターなどが設置されております。
配筋が始まっているところも!
コチラは柱(._.)!
壁の鉄筋よりも、数は多く太さも違う鉄筋を使用しています。
建物の柱は他の部分よりも丈夫に造っていますよ
裏側はガッチリと固定されています【⇒壁工事について】
型枠を建て込む時、下の階の壁と型枠を繋げている部分がコレ
『バタ受け金具』と呼ばれるモノを使って、上の階の型枠を固定しております!
フォームタイで固定されていますね(*´▽`*)
ここから、配筋や内側の型枠の建て込みを終えてからスラブ工事がスタートします!
以上!2階の壁工事のご紹介でした(*'▽')
※完成予想パース
☆1階立ち上がりコンクリート打設
みなさま、こんにちは
湿気が多くてじめじめする季節がやってまいりました(´Д`)
嫌な感じですね・・・
今年の梅雨明けはいつになるのでしょうか?
では、工事の様子をご紹介します!
今回は初めての躯体立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介。
1階の壁と2階のスラブへとコンクリートを打設です。
生コンを運んでくるのが、
荷台がクルクルと回転しながら走っている「ミキサー車です」
ミキサー車が運んできた生コンを、
ポンプ車へ移して、ポンプ車が生コンを打設場所へと圧送して、
コンクリート打設が行われます
打設は、下の階の壁と上の階の屋上になる部分へ、
コンクリートを流し込むことによって躯体を造っています!
流し込んだところから、
振動を与えて隙間なくコンクリートがいきわたるようにしていきます
このようにしてコンクリート打設が行われます(`・ω・´)ゞ
次回は2階の工事をご紹介いたします。
※完成予想パース
★2階スラブ*スラブ上げ,型枠の敷き込み作業
みなさま、こんにちは
今日はなんだか寒いです(;´Д`)
雨で髪の毛もぼわぁ!ッてなっているし・・・
気分は沈んでいる一日になりそうです(ノД`)・゜・。
では、工事の様子をご紹介いたします。
2階スラブの工事です(*'▽') コンパネの敷き込みを行っております
この青いものは断熱材です。
住戸などが入る部分のコンパネの上に、敷きこんでいきます!
コンパネを設置するにあたり、スラブ上げの作業を行います。
下の階から見るとよくわかるのですが、このようになっております
サポートというモノで下に土台を造り、
その上にバタ角(四角い角材)を設置。
そして単管を設置することで、スラブの仕込み作業の土台を造ってあります。
上からの写真(._.)
こちらの写真は、配筋前の階段です。
配筋前は段々になっておらず、
下部分の型枠だけ設置されているので、傾斜になっています。
この後、段々になっている鉄筋などを組んでいくことで、
階段の形を造っていきます(`・ω・´)ゞ
今回の現場日記はここまでです。
次回もお楽しみに
※完成予想パース
★1階の壁*コンクリートパネルの建て込み工事
みなさま、こんにちは
今週はずっと天気が良くなさそうですね
もうすぐ梅雨入りってことでしょうか・・・
工事の様子をご紹介いたします。
1階の壁工事を行っておりました。
建物の形をかたどっている黄色い板は、
コンクリートパネル(=コンパネ)と言われている「型枠材」です。
外側と内側に建て込み、
外側と内側の間には鉄筋を配筋することで、鉄筋コンクリート造の躯体の型枠となります。
そのコンパネには、Pコンという材料が設置されています(._.)
そのPコンを突き刺すようにセパレーターという鉄筋が設置され、
更に、Pコンが設置されています
Pコンとセパレーターは、
先ほど少しご紹介した、コンパネの外側と内側の間の間隔を一定に保つために設置され、
さらに、セパレーターはコンパネを突き刺して反対側に設置されているフォームタイともつながっており、
コンクリートが流し込まれた時に、コンクリート圧で崩れないように
フォームタイと単管でしっかりと固定しています。
今回は1階の型枠建て込み工事についてご紹介いたしました。
次回も是非見てください!
※完成予想パース