躯体工事の最近のブログ記事
☆品川区・戸越・室内側は☆
みなさま、今日はとうとう関東地方も梅雨入りしましたねーーー。
偏頭痛もちとしては、この季節辛いんですよね・・・・。実は神経痛みたいなものも
持っているので、更に
さて、現場の様子をご紹介しますねっ
今回は躯体の中の様子ですょこちらは1階
こちらは2階。何が違うかは一目瞭然ですね2階の室内側には太い鉄の棒が立っているんですょ。
コレは「サポート」と言って、躯体コンクリートを打設したときに、コンクリートの重みで型枠が崩壊
しないように、室内側から支える役目を持っています
このように、スラブ型枠を敷く前に「バタ角」といわれている角材をサポートの上に渡し、
その上に単管パイプ、更にその上に断熱型枠材を乗せ、重さを点ではなく、
面で受ける事で断熱型枠材が撓むことを防ぎます
こんな感じーーーー。
このサポート、1本で約1トンを支える事が出来る力持ち
1度のコンクリート打設ですごい量を流すので、コレがないと躯体を作り上げる事は
出来ないんですよ
いつも、外からの様子をご紹介することが多いので今回は室内側を少しご紹介しました
また工事の詳しい様子をご紹介致しますので是非ご覧下さいね
☆品川区・戸越・2階躯体工事その後☆
みなさま、今日は
明日から6月が始まるなんて、本当に早いですねーーー。
なんて言っている間にすぐに年末になってしまうんでしょうねぇ
年明けには当物件も竣工をしてしまうので、それもまた楽しみではあります
さて、先日上司と後輩が近くで着工している物件を取材がてら
当物件の様子も見てきてくれたので、早くその様子をご紹介したいので、
急ぎます
前回こちらの写真をご紹介してお別れしましたねっ
スラブ型枠の敷きこみが終わり、丁度、梁の配筋を組んでいるようです。
写真中央の型枠材が途切れているところが「梁」の部分なのですが、
この溝にどうやって鉄筋を組んでいくかと言うとぉー。組んだ鉄筋を落とすんです
溝の上部に「ウマ」というものを置き、その上に単管パイプを渡してその上で鉄筋を
四角柱型に組み、配筋が完了するとその単管パイプを抜いて組んだ鉄筋を落とすのです。
(あっ、ウマと言うのは最初の写真で黄色の踏み台みたいな型のものです)
スラブ配筋が完了しましたーキレイに碁盤の目のようにキッチリ組まれておりますょ
この後、鉄筋が図面通り組まれているか、「配筋検査」を行います。
この検査は監理設計者が図面を照らし合わせながら細かく確認をしますっ ((( (・・。)Ξ(。・・) )))
検査に合格すると、オレンジ色の「CD管」と言うものを鉄筋の間に通していきます。
これは電気配線の管で、コンクリート打設の前に設置をします。
コンクリート打設をした後に設備用のトンネルを空けるのは難しいですからねぇ
そして、コンクリート打設になりまぁーーーーすっ
じゃあーーーん。キレイですねーーーーー。
土工さんがトンボで全体を均し、次に土間屋さんが鏝を使って丁寧に表面を均すと
このように滑らかでツルツルのコンクリート面が出来上がるのです
足跡をつけたくなる衝動にどうしてもかられますが・・・・ぐっと我慢です
そしてー建ち上がりのコンクリートが硬化すると
休む間もなく、次の階の躯体工事が始まるのです
これで2階の躯体工事の様子はおしまいです
次回は次の階の工事などなどご紹介しますので、またご覧下さいねーーー
☆品川区・戸越・2階躯体工事☆
みなさま、こんにちは昨日は何と、平成が始まってから日目だったそうですよ
平成になった年に小学生・・・・・あ、年がばれる・・・・。まいっか。
もうそんなに経ったのかと思います
年号ってどうやって決めるんでしょうね。。ちょと気になります
ではでは、現場も時間の経過と共に様子が変わっていくので、ご紹介しますねーーー
2階の躯体工事の様子ですよーーー。
白い物は、朝日建設で建設させて頂いている建物では必ずと言ってよいほど見る、
「スタットボード」型枠断熱材です
ココで、豆知識
「スタットボード」はポリスチレンフォーム・・・・身近なものだと発泡スチロールのような素材です。
これに、特殊プラスティック補強材を組み込んだものになります。
性能は、発泡スチロールを思い出してもらうと分かるかと思いますが、
高気密、高断熱という高い性能に加え、本来であれば、コンクリート壁を造るときに
必要なコンパネの代わりもするので、環境にも優しく、工期も解体がないので、時間の
節約をする事が出来るのです
型枠材がコンクリートを打設したときに崩壊しないように、単管パイプとセパレーター、
ピーコン、フォームタイという屈強3兄弟を使って固定をします。
壁の配筋、型枠の建て込みが完了すると、「スラブ」の型枠を敷きます。
室内をグルッと断熱材で囲うので、室内は外気温に左右されない、快適な空間に
なるのです
スタットボードの脇から、鉄筋が伸びていますが、これは次の階の目印と言うか、
もし、階毎に鉄筋を完了させてしまうと、若干ではありますが、壁がずれてしまう可能性があるので、
鉄筋は必ずこのように飛び出ています
さて、新たにみなさまに紹介したいものが出てきましたが、今日はここまでーーーー
次回も是非ご覧下さいねーーー
☆品川区・戸越・躯体工事☆
みなさま、こんにちは
最近どうも寝る時間が遅くて一日中頭がぼーっとしている今日この。
何かの記事で「睡眠時間は将来の為」という雰囲気の話をみて、「はっ」と
しました。。。。将来きれいなおばさんになるために早く寝なければ・・・・。
みなさまも、GWが明けてなんだか疲れが抜けないと思いますので、早寝早起きを
心がけてみてくださいね
さて、現場の様子をご紹介致します
前回、1階スラブコンクリートを打設中のところをご紹介しましたねっ。
コンクリート打設が完了するとこのようになります。打設直後から硬化が始まっていくのですが、
次の日にはすっかり落ち着いているので、立ち上りの配筋の為に墨だしを行います
墨だしというのは、監督が作った「配筋図」に合わせて、職人さんが現場に墨で配筋の位置を
細かく印していきます。
昔はこのような「墨ツボ」を使って作業をしていたようですが、現在ではーーーー。
こんな感じにコンパクトになっているようですねー。
昔のも物もなんだか趣があってよいですが、忙しい職人さんの為にどんどん改良されて
こんな形になったんでしょうねー。
墨だしが完了したところで再び資材の搬入でーすっ。
階数がこの電線を超えれば搬入も楽でしょうが、この状態だととにかく大変そうです
写真でもわかるように、「搬入車」が車道に駐車して作業を行うときには、「道路使用」(たぶん、
本当は「道路使用許可申請」というと思います)を警察署に提出をしなければいけません。
工程通りに進んでいれば良いですが、工事は色々な事で予定が変わりやすいので、
監督は色々な事を想定しながら申請を出したり、手配をしなければいけないので、
本当に考えることがいっぱいなのです
断熱型枠材が立て込まれました。
鉄筋を断熱型枠材と通常の型枠材で挟むことにより、コンクリート打設をすると
中央に鉄筋の入ったコンクリートの構造壁が出来上がるのですょっ
シートに「賃貸マンション建設中」のシートが張られました
実は朝日建設にはこのシートの他に「注文住宅建設中」というのもあるので、
もしかするとみなさまのお宅の近くにある現場に張ってあるかも!?
目線を上げて歩いて発見してみてくださいねぇーーー
ではまた。
こちらは、「戸越公園駅前南口商店街」のマスコット「南ちゃん」です
巫女見習い中の10歳だそうですよぉ
☆品川区戸越・1階建上り工事☆
みなさま、こんにちは
あっという間に連休が終わってしまいましたねーーー。
今日から出勤ですが、既にもう次の連休が待ち遠しいです
さて、余談もそこそこに休み前までの現場の様子をご紹介致しますょ
前回ご紹介した、1階の壁配筋が完了して、天井部分の工事をしています。
ちなみに、こちら1階の天井にもなり、2階の床にもなる部分で、「スラブ」といいます。
白いものが一面に敷かれていますが、コレは「スタットボード」と言って、「断熱材」でもあり
「型枠」でもあるその名も、「断熱型枠材」です
現場にクレーンがw(*゚o゚*)
現場と車道の間に電線が通っているので、資材が電線に当たらないように、
アームを「コレでもか!」と言うほど伸ばして資材を搬入します
スラブ配筋が組まれましたょ。
配筋の所々に山型の何かがありますが、これは「スペーサー」と言って、コンクリートの被りの
厚みを一定にするためのものです。形はこんな感じ↓↓
この上の窪み部分に鉄筋を乗せることで一定の高さを保つ事が出来るのです。
スラブ配筋が完了し、右下にちょっとオレンジ色のホースが見えますよね?
このオレンジ色のホールをその配筋の間に通していきます
コレは、設備の配管になり、コンクリート打設をしてもこのホースの中には入ってこないので、
トンネルが出来るという仕組みになっています
そして、コンクリート打設が行われましたーーーーーー(^▽^)/
どんどん現場は変化していきますよぉ
また次回もご覧下さい
今回ご紹介するのは「戸越銀次郎」くんです
頭の☆や手の肉球に触ると良い事があるかも知れないそうですよ