2012年9月アーカイブ

☆基礎配筋を行いました☆

みなさま、こんにちはsun残暑もそろそろ終盤でもう少ししたら少し涼しくなるようですねhappy01

 

朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきているので、もう少し!頑張りましょうねnote

 

さて、現場の様子。いってみましょーwink

 

修正済み.jpg

 

基礎配筋用の鉄筋が搬入されましたnote色々なサイズ、形の鉄筋ですねdash

 

鉄筋屋さんに注文したものと納品されたものがあっているか確認をします。

 

鉄筋はこのように納品されます。

 

画像 234.jpg

 

足場と基礎の配筋が始まりましたsign03

 

前回ご紹介をした「捨てコン」の上に、墨だしで足場や配筋の指示が印されているので、

 

それにあわせて組んでいきますhappy01

 

kotei.jpgのサムネイル画像

 

写真の矢印と丸で囲われたものは鉄筋を固定するものです。

 

固定と言っても、鉄筋同士を溶接する時にセットして、溶接が固まったら外しますnote

 

画像 202.jpg

 

あっという間に鉄筋が組まれていきますhappy02

 

基礎配筋で使われる鉄筋は全て同じものではなく、基礎エースと呼ばれるものは

 

基礎の高さを決めるもので、この上に、地中梁の主筋をのせて配筋作業を行なっていきます。

 

その基礎エースはコチラ↓↓

 

kisoe-s.jpg

 

丸で囲ったものが「基礎エース」ですrock

 

この基礎エースはコンクリートに直接釘で打ち付けるのですsign03

 

もちろん、釘と言っても、コンクリート用の釘ですので、とっても頑丈な釘ですhappy01

 

画像 248.jpg

 

すっかり現場の様子が変わりましたねsmile

 

これからドンドン変化していきますので、今後もお楽しみにnote

 

朝日建設の見学会情報はコチラからpunch

 

 

☆基礎工事はまだまだ続きます☆

みなさま、こんにちはsign01

 

だいぶ日が暮れるのが早くなってきましたねmoon3そろそろ本格的に「秋」らしくなるのでしょうかhappy01

 

食欲の秋、スポーツの秋・・・色々楽しみですshoe

 

さて、現場の基礎工事の続きですnote

 

画像 126.jpg

 

前回は掘削をしているところまでご紹介しましたが、あの深さまで掘ると

 

出てくる土砂の量も大量ですsweat01トラックが何度も往復して土砂を運んで行きますrvcar

 

画像 129.jpg

 

掘る深さも、とにかく深く掘ればよいというものではなく、決められた深さまで届いているか、

 

「レベル」を計って統一をしますsign01写真中央の黄色と白の棒と左側の三脚で立っている機械で

 

レーザーを送受信しながら計っていきます。

 

画像 136.jpg

 

まだまだ、掘り広げていますーwobblyた、大変sweat01

 

画像 145.jpg

 

掘ったところは転圧機で均し固めて最後にコンクリートを打設します。

 

このコンクリート打設の事を「捨てコン」と言います。

 

鉄筋を組んだり、足場を組むにはただ、何にも無いところに職人さん同士の掛け声で

 

「もう少し右側ー!そうそうそれくらい」なんてざっくりとした中で組む事なんてしません!!

 

きちんと指示を的確にするために図面がないと出来ませんeyeその図面のためにコンクリートは

 

打設をするのです。このコンクリートに色々な指示を印して作業が始めて出来るのですdog

 

画像 150.jpg

 

コンクリートもこれだけ広いと大変sweat01

 

画像 174.jpg

 

こちらは、黒板に書いてある通り、「鎮物」

 

鎮物とは、土地の神様を鎮め、その土地が揺らぐ事の無いようにお祈りをしたものだそうです。

 

なんだか、こういうことをするのも日本らしいですねhappy01

 

画像 178.jpg

 

現場を上から見た様子ですー。

 

右下深いsign03掘っても掘っても・・・というかんじですかねsad

 

画像 182.jpg

 

あらsign02深さが区々ですねsign02

 

もちろん、この深さには理由があるのですが、その理由は今後bleah

 

この後はどのような工事が待っているのでしょうかnote楽しみですsmile