☆2階躯体工事中・・・
みなさま、こんにちは!!
今日はお天気が良かったですねーー
寒いですけど・・・(;^_^A
これからどんどん寒くなるんですよね・・・・・・
やだなぁ
それでは、現場日記を更新したいと思います!!
1階コンクリート打設が完了し「2階躯体工事」が行われています!!
そのため前回の時より足場が高くなっていますね(´▽`*)
当現場は4階まで上がりますよぉ
そして下写真はB1階の様子です!!
躯体を支えていたパイプサポートが撤去されスッキリしていました(´ω`*)
階数が上がるごとに内装工事も始まっていきますよ!
次のお写真は・・・
1階の様子です!!
養生期間のため1階にはパイプサポートがたくさん立っています(∩´∀`)∩
このパイプサポートは支保工とも言います。
計算上では1本のサポートで1トンの重さを支えることが出来るそうです
そしてそして。
上にあがり、2階躯体工事です!!
型枠建込、壁配筋、スタットボードの建て込みが完了しておりました(=゚ω゚)ノ
もう少し上に上がると・・・
手前側は床上げが完了していました
奥側の床上げが完了してからスラブ配筋が行われます(。-`ω-)
型枠は単管パイプでがっちり固められていました!!
以上、現場の様子でした
次回もよろしくお願いしますーー(´Д⊂ヽ
☆1階立ち上がりコン打設が行われました!
みなさま、こんにちは!!
最近なぜか甘いものを大量摂取したくなります・・・
体が糖分を欲しているのでしょうか(;'∀')
このままじゃODEBUまっしぐら☆です。
気を付けなくては(@_@。笑
ではでは。
現場日記を更新したいと思います(´-ω-`)
今回は「1階立ち上がりコン打設」の様子をご紹介致します
生コン車がいない時に写真を撮ってしまいました、、、
絶賛コンクリート打設中でございます!!
上にあがると、ほぼ打設が終わるところでした(´Д⊂ヽ
コンクリートが流し込まれたところから職人さんがトンボを使って均しています!!
打設後、「押さえ作業」が行われます
「押さえ」とは、鏝によって表面を仕上げることで、「金鏝2回押さえ」といえば
コンクリートの締まり具合を見ながら2回繰り返すこととなります
真冬の場合、コンクリートがなかなか締まらないので、コンクリートの打設完了が遅いと
押さえ終わるのに真夜中まで掛かる場合もあるので大変です(´;ω;`)
金鏝仕上げはコンクリート表面がつるつるになりとても綺麗な仕上がりになります!!
そしてこのコンクリートから飛び出ている鉄筋・・・
これは「差し筋」と言い、次回に打設するコンクリートの鉄筋と一体化するために
あらかじめ入れておく鉄筋です(`・ω・´)!!
1階のコンクリートを打設し終わってから、2階の鉄筋を配筋して2階のコンクリートを打設するのですが、
1階の打設面より上に鉄筋が出ていないと、2階に配筋する鉄筋と繋げることが出来ませんよね?
そのための飛び出した鉄筋「差し筋」なのです(。-`ω-)
この差し筋に次階の鉄筋を繋げて配筋が行われます!!
因みに、先端が曲がっているのは危ないから、だそうですよ
以上、工事の様子でした!
次回もよろしくお願いします
☆B1階立ち上がりコン打設から・・・
みなさま、こんにちは!!
前回から引き続き、現場監督さんから頂いた写真で
工事の様子をご紹介致します(`・ω・´)!!
前回は「B1階躯体工事」のご紹介をしました。
今回は少しB1階のコンクリート打設と立ち上がり後の1階躯体工事ご紹介をします
まず、B1階のコンクリート打設です。
コンクリートが現場に打設される前に、コンクリートの検査が行われます!!
検査の概要は・・・!
1、スランプ検査
生コンクリートの流動性を調べる検査で、流動性が高い生コンクリートほど流し込みの際に
空洞やジャンカが生じにくくなります。
2、空気量測定
空気量の「多い」「少ない」でコンクリートの流動性と圧縮強度を判断します。
3、塩化物イオン濃度検査
錆びの発生のしやすさを検査します。濃度が高いほど鉄筋が錆びやすくなります。
この検査に合格次第コンクリート打設が行われます(´▽`*)
そして打設完了後・・・
コンクリートが硬化したら墨出しというものが行われ、次階の1階躯体工事が始まります
壁型枠が行われています(=゚ω゚)ノ
型枠建込後、壁配筋を行います!!
鉄筋を二重にして組んでいきます。
これをダブル配筋といいますよー
そして鉄筋は職人さんが1本1本手作業で組んでいきます
配筋を挟み込むように反対側にも型枠を建て込み、単管パイプを使ってがっちり締固めを行います!!
壁ができたら次は床上げが行われスラブ工事に進みます(´Д⊂ヽ
以上、工事の様子でした!!
次回もよろしくお願いします
☆B1階躯体工事の様子
みなさま、こんにちは!!
久しぶりのブログ更新になります。
色々ありまして現場に取材に行けませんでしたので、
現場監督さんにまとめてお写真を頂きました(´Д⊂ヽ
頑張って更新していきます!!
それでは
最後に更新したのはB1階の床部分のコンクリート打設の様子でした。
今回はその後の工事、B1階の「躯体工事」の様子をご紹介します(*'▽')!!
こちらは壁の型枠建込、壁配筋が完了し「配筋検査」が行われているところです!!
設計監理者の立会いのもと図面通りに鉄筋が組まれているのかのチェックをします!!
主な検査内容は・・・
配筋の形状
鉄筋の径
配筋の配置
配筋のレベル(高さ)
配筋のピッチ(間隔)
となっております(`・ω・´)!!
検査に合格後、さらに型枠の建込が進んでいきます!
床上げの様子です!!
「サポート(型枠支保工)」の上に「バタ角」をまたがせ、釘でしっかりと固定します(。-`ω-)
さらにその「バタ角」の上に「角パイプ」が置かれ固定されてから、
スラブにも型枠が建て込まれていきますよ!!!
そしてスラブの型枠、配筋工事が完了!!
ここでも配筋検査を行います(=゚ω゚)ノ
スラブ配筋の検査が終わるとコンクリート打設が行われます
以上、B1階躯体工事の様子でした!
次回もよろしくお願いします
☆B1階スラブコンクリート打設が行われました!
みなさま、こんにちは!
今日も暑いですねぇ
今週いっぱいは暑い日が続くみたいですね・・・
暑さ対策、体調管理しっかりしましょう
それでは、工事の様子をご紹介します
現場の前には生コン車とポンプ車!!
B1階のスラブコンクリート打設が始まります(*'▽')ノ
打設をした部分からトンボを使い大まかに均していくのですが、
コンクリートには既定の厚さがあります。
そのコンクリートの厚さを確認するためにレーザーレベルというものが使われます
一番右側にいる職人さんがもっている棒にレーザーレベルからのレーザーに反応する
受光器が付いていて、既定の厚さになると音で知らせてくれるのです!!
下写真の黄色いものがレーザーレベルです(`・ω・´)!!
どんどん打設が進んでいきます・・・・
打設完了後金鏝仕上げが行われます(*‘ω‘ *)
表面がつるつるした綺麗な仕上がりになるんですよー
硬化後に墨出しが行われます!!
以上、工事の様子でした。
次回もよろしくお願いしますー