☆1階躯体工事が始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
午後から晴れ間が見えてきて、良い天気となりました!!
では!太子堂の現場日記を更新いたします。
田園都市線「三軒茶屋」駅から歩いて5分ほど!店舗・事務所ビルを建設中です。
1階スラブコンクリート打設が終わり、工事は躯体工事が始まりました(^ω^)
柱の鉄筋が組まれています
縦方向に伸びているのが主筋となり、主筋に対して帯筋が並行に組まれています。
帯筋は主筋の補強筋となる役割を果たしていますよ。
さらに、ドーナツ型のスペーサーも設置完了です。
基礎配筋の時に紹介しました鉄筋の圧接。
今回も鉄筋の継手が行われており、主筋を見ると要所要所でぷっくりと鉄筋が膨れ上がっています。
これが圧接した後になります
基礎から伸びている壁の配筋です。
これらに新たな鉄筋を絡ませて壁をつくっていきます。
以上!今回はここまでになります(・∀・)
次回のブログもよろしくどうぞ。
☆基礎コン打設→ピット内土間コン打設→1階スラブコン打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
もうすぐ3連休ですね!!あまり天気がよろしくないようですが、
気温はそんなに高く上がらずに過ごしやすいお休みになりそうですよ
では!太子堂の現場日記を更新いたします__
鉄筋コンクリート造の店舗・事務所ビル建設を行っております。
前回のブログでは、基礎配筋・基礎型枠の様子をご紹介しました(^ω^)
→おさらい
その後、基礎コンクリートの打設が行われました!
写真は壁部分の打設を行っております
基礎コン打設後は型枠を脱却し、ピット内の土間コンクリートの打設も行われました!!
・
・
・
さらに工事が進み、1階の床づくりへ(・∀・) スラブ(床)に断熱材が敷き込まれています。
床スラブ用の断熱材でカネライトフォームという物になり、加工がしやすく優れた断熱性能を持っています
配筋後、1階のスラブコンクリートの打設へと進みます
打設が完了し、コンクリート硬化後に墨出しを行い、1階の躯体工事が始まります。
以上!今回はここまでになります(・∀・)次回のブログもよろしくどうぞー
☆耐圧盤コンクリート打設後、基礎型枠の立て込みを行っています
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
本日9月1日より、神田ショールームが新装オープンいたしました!!
グレードの高い設備や仕様をご体感いただくことができます。見学予約はこちらから
では!太子堂の現場日記を更新いたします__
東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩2分!店舗・事務所ビルの工事を行っております。
前回のブログでは、基礎配筋の様子をご紹介しました。
捨てコン上に基礎エースを立て、配筋作業が進められていたところです!!→おさらい
本日現場に行ったところ、工事が進んでおりまして。
基礎型枠の立て込みを行っているところでした
組んだ鉄筋(基礎配筋)を両サイドから挟み込むようにして立て込みが行われております。
覗き込んでみると、耐圧盤コンクリート打設も行われたようです。
これは型枠立て込み前に行われる打設で、建物の重さ(基礎)を支える役割を持つ床になります。
普通の床(スラブ)よりも厚く鉄筋量も多いので、建物の重量を支えることが可能です!!
型枠を立て込んだ後は、締固めを行います。
型枠がコンクリートの圧力で崩壊しないように固定をしています
以上!
今回はここまでになりますー(・∀・)次回のブログもよろしくどうぞ。
☆鉄筋コンクリート造とは
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
では!太子堂の現場日記を更新いたします__
本日は工事の様子はお休みとし、
当物件の構造、鉄筋コンクリート造についてのお話をしようとおもいます(・∀・)
・鉄筋コンクリート(RC)造とは
鉄筋を組み、型枠を設置。その後コンクリートを流し込む工事を行うことで、
基礎と建物が一体化した造りになります。
「圧力に強いコンクリート」と「引っ張りに強い鉄筋」の両方の長所を掛け合わせた、
堅牢な造りになっております。
・RC造の法定耐用年数
鉄筋コンクリート造の法定耐用年数が、47年と最も長い年数に指定されています。
基本性能が優れているため、メンテナンスも少なくて済みます。
・RC造の特徴
「場所打ち鉄筋コンクリート造だから出来る優れた耐震性」
引っ張る力に強い「鉄筋」と、圧縮する力に強い「コンクリート」。
双方の得意とする性格を持ち合わせた強い構造体が鉄筋コンクリート造です。
ほかの構造体と違い、繋ぎ目のない一体化の構造体は、耐震性を発揮し、
安心・安全な移住空間を造ります。
・
・火災に強い
鉄筋コンクリートは、躯体の主構造部そのものが不燃材料です。
外部で火災が発生した場合、屋外は1000度近くまで上昇しますが、
不燃素材のコンクリート造なら近隣からのもらい火による延焼も防ぐことができ、
さらに火災保険料も木造・鉄骨造に比べて安くなります。
・遮音性に優れる
音は、単位面積あたりの比率(密度)が大きい材料ほど、遮音性が高い
という性質があります。
木や鉄骨と比較して抜群の性能を示す鉄筋コンクリート造は、
それだけで遮音性に優れているといえます。
以上!
鉄筋コンクリート造の店舗・事務所ビルを建設中です
次回は工事の様子をご紹介していきますので、おたのしみに(-^〇^-)
☆基礎配筋が始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今週末の土日で、神田神保町2丁目ビルの完成見学会を開催いたします!!
また3階には弊社のモデルルームもOPENとなりますので、ぜひご来場くださいませ
では!太子堂の現場日記を更新いたします__
最寄駅は「三軒茶屋」でございますよー、歩いて4分ほどで現場に到着です!!
前回のブログでは、捨てコンクリートの打設が行われた様子をご紹介。
基礎をつくる上での大事な作業です(・∀・)
まずは、捨てコン上に基礎エース(赤枠)を打ち付けて、基礎の高さを決めてから作業が始まります。
地面に対して平行に配置の鉄筋は主筋、主筋に対して巻き付くように(垂直)配置は帯筋で、
主筋の補強筋となります。
鉄筋の長さが足りない場合は、下図のように圧接して継ぎ足しを行います。
このつなぎ合わせた箇所を「継ぎ手」といいます。
継ぎ足した箇所は、鉄筋がぷっくりと膨らんでおります。
今回はガス圧接ななので、鉄筋端面を柔らかくし、圧力によって押し付け"ふくらみ"を形成して
接合する継ぎ手工法になります!!
以前のブログで登場していた杭!当現場は、場所打ち杭でしたねえ。
杭頭処理が終わって、鉄筋が顔を出しています。
この鉄筋と新たに鉄筋を絡め配筋作業を進めていきます
以上!
今回はここまでになりますー(^ω^)次回のブログもよろしくどうぞ。