☆基礎コン打設が完了しました!!
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
先日現場に取材へ行ったら近くの木に蝉のぬけがらが!!
思わず写真撮ってしまいました笑
そういえばちょいちょい蝉の鳴き声聞こえますよねー
そろそろ梅雨明けでしょうか( *´艸`)
ではでは、現場の様子をご紹介いたしますね!!
先週、当現場では〈基礎コン打設〉を行いました(´▽`)
現場前には生コン車とポンプ車が来ております。
前回ご紹介した基礎配筋を挟むようにコンクリートパネルという型枠材を建て込み、
その型枠と型枠の間にコンクリートを打設していきます!!
打設が完了し、コンクリートがしっかりと硬化したら型枠は解体されます(。-∀-)
基礎配筋を行い、打設を行ったこの部分(1階の下にあたる部分)は〈ピット〉と呼ばれています
この部分には排水などの設備配管が設置されます(-ω-)/
上写真、穴が開いている部分があります・・・
人通口でメンテナンス時に人が通れるようになっているのです!!
以上、工事の様子でした
次回もよろしくお願いしますっ
☆基礎配筋の様子
みなさま、こんにちは!
今日はどんより、じめっとしたお天気ですねーーー
今年は梅雨が長引くかもしれないそうです
早く梅雨明け・・・_(:3 」∠)_
ではでは、工事の様子をご紹介します!!
前回捨てコンクリート打設を行った当現場では、
「基礎配筋工事」が行われていました(*‘ω‘ *)
まず、基礎配筋を行う前に設置するものがあります。
それが上写真、分かりづらいですが水色の矢印で示した部分。
「基礎足場」といいます
捨てコンクリートの打設後に作業通路の確保の為に設置されます!!
この基礎足場が組まれたら基礎配筋工事が始まりますよ(。-`ω-)
配筋する場所によって鉄筋の種類がきまっており、
長くて曲がっている鉄筋や短いものまで様々な種類の鉄筋があります
下写真の丸で囲っている所に鉄筋よりも太いものがあると思います
それは「基礎エース」といい、地中梁の上主筋を支持するもので、
地中梁鉄筋の上と下のコンクリートの被り厚さを一定に保つ為に使われるものです
被り厚さとは、鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことをいいます
以上、基礎配筋工事の様子でした!!
次回もよろしくお願いします
☆捨てコンクリート打設
みなさま、こんにちは!
6月も後2週間もしないで終わってしまいますねぇ
7月と言えば七夕(*'▽')
みんさまは七夕竹は用意しますか??
デパートとかではイベントで短冊を配ったりしていますよね
朝日建設でも相模原ショールームに毎年七夕飾りをしていますよ^^
2016年、2018年のブログが見つかりませんでしたが是非見てみてください。笑
それでは、現場日記を更新したいと思います(・-・〆)
前回、根伐り・山留工事を行っていました当現場。
その工事が終わり「捨てコンクリート打設」が行われました!!
現場前には、生コン車とポンプ車が来ていました(*‘ω‘ *)
コンクリートは生コン車から直接流し込まれるわけでなく、
ポンプ車に一度コンクリートをうつし、ポンプ車から現場に圧送されます!!
さて、捨てコンクリート。
略して捨てコンは、設計図通り鉄筋を水平に組んでいくために地面に直接敷くコンクリートのことで、
このコンクリートは躯体で用いるような強度を持ったコンクリートではありません。
強度のないコンクリートのため、捨コンと呼ばれているそうですが、
建物の基礎にかかわる必要不可欠な下処理のコンクリートになります
流し込まれたコンクリートを左官用のこてやトンボを使って均していきます
この一連の作業を全面に行います!!
打設が完了し、コンクリートが硬化したら墨出しを行い
次の工事に進みます(`・ω・´)
以上、捨てコンクリート打設の様子でした!
☆根伐り・山留工事を行っています
みなさま、こんにちは!!
この間の日曜日に毎年6月の開催されるソフトボール大会に参加してきました!
曇っていてちょうどいい天気でした(*‘ω‘ *)
日に焼けることなく応援することが出来ました。笑
試合の様子がブログで紹介されていますので是非ご覧ください!!!
⇒ Aチーム
⇒ Bチーム
それでは、現場の様子をご紹介しますっ
前回は「杭工事」の紹介をしました。
その杭工事が終わり「根伐り・山留工事」が行われていました!!
「根伐り工事」とは、
基礎をつくる為に地面を掘り下げ、空間をつくる工事です
空間をつくる際、余分な土を搬出するのに現場にはダンプカーが来ますよ( ゚Д゚)!!
油圧ショベルを使って掘削していきますよーー
油圧ショベルって「ユンボ」って言ったり「ショベルカー」だったり・・・
用途別で呼び名が分かれているそうですよ(。-`ω-)
気になった方は調べてみてください。笑
「山留工事」とは、
掘削して土壁状態になっている部分が崩れてこないようにする為に、
前もって埋めていたH鋼というものの間に矢板という木の板を入れ込み
土砂崩れを防ぐ工事をこと言います
矢板は職人さんがその場で寸法を測り加工して使用します!!
この山留工事を四方に行い次の工事に進みます(`・ω・´)
以上、現場の様子でした!
☆杭工事が始まりました!
みなさま、こんにちは!
今週末は真夏日になるみたいですね・・・
35度まであがるかもしれないという予報ですよ(-_-;)
梅雨通り越して夏が来たんですか?って感じですね。笑
ではでは、(仮称)巣鴨3丁目マンションの工事が始まりましたので
現場日記でご紹介したいと思います(*'▽')
現場に大きな重機がありました!!
現場では「杭工事」が行われていました
建物の重さを原因とした地盤沈下を防ぐために杭を打ち込む工事です(。-`ω-)
建物を支える重要な工事なのです。
杭は鋼管杭が使用されています!!
鋼製の杭で、これを地中に埋め込みます(??〆)
一番最初に打ち込む杭には掘削補助刃がついていて杭を地面に埋め込みやすくなっています
杭は支持層という建物を支えることのできる地盤まで挿入していき、
長さが足りない場合は溶接してつなぎ合わせていくのです( ゚Д゚)
以上、杭工事の様子でした!!
次回もよろしくお願いしますーー