☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|4階立ち上がりコンクリート打設(CD管)

みなさまこんにちは!
最近ますます乾燥を感じるようになってきました...水分補給や加湿器など!

できることから保湿していきましょう!


 

131温泉.jpg

 

さて、前回の現場日記では4階躯体工事をご紹介いたしました。

IMG_7811.jpg
(前回の現場日記はこちら「☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|4階躯体工事(サッシ・窓ガラス取り付け)」

 

IMG_7955.jpg

今回ご紹介するのは、4階立ち上がりコンクリート打設です!

 

前回の打設同様に、生コン車でドロドロのコンクリートが運ばれてきます。

IMG_7958.jpg

 

ポンプ車には輸送管が付いており、この管を通ってコンクリートを流していきます。
打設の流れは「生コンクリートを流す」→「バイブレーダーで振動を与えて空気を抜く」→「均等にならす」の手順で進んでいきます。

 

IMG_7963.jpg

 

IMG_7970.jpg

 

さて、打設前のスラブ(床板)を見るとオレンジ色の管が何本も通っています。

IMG_7981.jpg

 

こちらはCD管と呼ばれる電線管で、中に電線や通信ケーブルなどを通しております!

この上からコンクリート打設していきますよ。


では、どのように電線が通っているのかというと...打設が完了している下の階の天井を見てみましょう!

 

IMG_8361.jpg

 

見えますでしょうか!

天井から下がった電線がCD管で覆われていますね◎

CD管は、電線に直接コンクリートが触れることがないよう、電線を保護するような役割があります。

この上からコンクリート打設を行っても中にコンクリートが入り込むことはありません。

 

今回の現場日記は以上になります!

次回ご期待ください!

 


完成予想パース

hp-2.jpg

2025年夏完成予定

地上12階

1LDK(20)・1LDK+WS(11)・1LDK+S(30)

店舗(1)


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|4階躯体工事(サッシ・窓ガラス取り付け)

みなさまこんにちは!
冬の晴れは青々として気持ちがいいですね!
この調子で暖かくならないかなあと思っております...(*´∇`*)

128居眠りやるそ?う.jpg

 

さて、前回の現場日記では3階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました。

IMG_7732.JPG

(前回の現場日記はこちら「☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|3階立ち上がりコンクリート打設(レーザーレベル)」)

 

IMG_7788.jpg

今回ご紹介するのは4階躯体工事です!

 

IMG_7811.jpg
私が行った際にはスラブ板が立て込まれておりました。

 
スラブとは建物の床(ここでは4階の天井・5階の床になる)の構造体のことです。

こちらの白い板の正体は‥?また後日ご紹介いたします!!

さて、同じ頃一階の内装工事では開口部のガラス取り付けが行われました!

IMG_8156.JPG

開口部とは窓や出入口のことで、内装工事で一番最初に行われるのがサッシの取り付けです。

サッシはサッシアンカーという躯体に埋め込まれた金具に溶接して取り付けていきます!

IMG_6581.jpg

こちらのみ別の現場の写真ですが、溶接した後は、サッシと躯体の間に隙間があいていますね!
こちらの隙間はどろどろのモルタルで埋めていきますよ(゚∀゚)

 

モルタルはトロトロとしているのでこちらの作業は「トロ詰め」と呼ばれています。
※モルタル.........セメント、水、砂を混ぜ合わせたもの
 

さて、サッシの後は窓ガラスを取り付けます。
窓ガラスにも、サッシとの隙間をコーキング剤でしっかりと埋めていきます。

IMG_8153.jpg

 

IMG_8154.jpg

 

それでは今回はこの辺で!
次回ご期待ください!

 


完成予想パース

hp-2.jpg

2025年夏完成予定

地上12階

1LDK(20)・1LDK+WS(11)・1LDK+S(30)

店舗(1)


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報



☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|3階立ち上がりコンクリート打設(レーザーレベル)

みなさまこんにちは!
いよいよ年末が近づいてきました‥!お部屋の大掃除は進んでいますでしょうか?
できるところから始めていきましょう!

 

32お掃除やるぞう君.png

 

さて、前回の現場日記では3階躯体工事をご紹介いたしました。

IMG_7668.JPG
(前回の現場日記はこちら「☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|3階躯体工事(型枠支保工・バタ角)」

 

IMG_6691 日記用.jpg

今回ご紹介するのは、3階立ち上がりコンクリート打設です!

 

前回の打設同様に、生コン車でドロドロのコンクリートが運ばれてきます。

IMG_7732.JPG

 

IMG_7733.JPG

ポンプ車には輸送管が付いており、この管を通ってコンクリートを流していきます。
打設の流れは「生コンクリートを流す」→「バイブレーダーで振動を与えて空気を抜く」→「均等にならす」の手順で進んでいきます。

 

IMG_7739.JPG

さて、こちらの職人さんは何やら棒のようなものを持って作業していらっしゃいますね。

こちらの職人さんは打設した水平面の高さを合わせております!

 

そして、この作業に欠かせないのが、レーザーレベルです!

IMG_6075.jpg

 

レーザーレベルとは、赤外線のレーザーを利用した測量機で、こちらは360度水平を測ることができます。

こちらのレーザーレベルを揺れないところに取り付けていきます。

 

先ほどの職人さんの写真をよーく見ると......上部に黄色い機械がついているのがおわかりいただけるかと思います!

こちらは受光器になっており、レーザーに反応して既定の高さになると音で教えてくれます!

 

IMG_7735.JPG

今回も無事に打設が完了いたしました!

それでは今回はこのへんで!

 


完成予想パース

hp-2.jpg

2025年夏完成予定

地上12階

1LDK(20)・1LDK+WS(11)・1LDK+S(30)

店舗(1)


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|3階躯体工事(型枠支保工・バタ角)

みなさま、こんにちは!

クリスマスが近づいてきましたね。

イルミネーションで町ができらきらとしてきましたよ!


28サンタクロースやるぞう.jpg

 

さて、前回は2階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました。

IMG_7099.JPG

(前回の現場日記はこちら☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設(スミポインター)」)


次にご紹介するのは3階躯体工事です。

 

IMG_7325.JPG


取材時には床の断熱材を建て込んでおりました。

 

IMG_7339.JPG


少し下の足場から建て込みを見ると、このような構造になっております。


スクリーンショット 2024-12-16 174358.png


赤いマーカーで囲っているものが型枠支保工です。

型枠支保工とは、上に乗るスラブ(床)の重みで建てものが崩れてしまうことがないよう下から支える役割があります。

当現場で使用しているものは支保工の中でも、パイプサポート式というものになります。


パイプサポートの上に載っている四角い棒(青いマーカー部分)がバタ角(角パイプ)です。

一辺が10cmほどの角材で支保工の上に乗せ、型枠を抑えることでコンクリート打設の重みで型枠がゆがんでしまうことを防いでくれます。

バタ角には木材のものもありますが、今回は角パイプを使用していきます。

躯体工事のスラブ建て込みはこの二つによって支えられております!


IMG_7354.JPG


後々コンクリート打設を行うので、スラブにはかなりの重さが加わりますね...!(; ・`д・´)


建物が崩れることがないよう、しっかりと支えていきますよ◎


IMG_7668.JPG


今回の現場日記は以上になります!

次回ご期待ください。



完成予想パース

hp-2.jpg

2025年夏完成予定

地上12階

1LDK(20)・1LDK+WS(11)・1LDK+S(30)

店舗(1)


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報



☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設(スミポインター)

みなさま、こんにちは!

いよいよ12月になりました。

年末に向けて、体調を整えていきましょう!!

 

53うがい.jpg

 

 

さて、前回は2階躯体工事をご紹介いたしました。

 

IMG_6797.JPG

(前回の現場日記はこちら「☆北区尾久(昭和町)の店舗併用賃貸マンション|2階躯体工事」

 

今回ご紹介するのは2階立ち上がりコンクリート打設です。

前回の打設時同様に、どろどろとした液状のコンクリートは、ポンプ車によって現場まで運ばれてきます。

 

IMG_7272.JPG


ポンプ車には輸送管がついており、この管を通ってコンクリートを流していきます。

打設の流れは、「生コンクリートを流す」⇒「バイブレーダーで振動を与えて空気を抜く」⇒「均等にならす」の手順で進んでいきます。

 

IMG_7099.JPG


バイブレーダは流し込んだコンクリートの中に振動を与え、不要な空気や不純物を取り除きます。
コンクリートを流し込んだ後、コテを使って、打設した表面をきれいにならしていきます。

 

 

さて、打設時にはこちらの黄色いものを見ることがあります‥‥これは一体何でしょうか?

 

IMG_5623.jpg

 

こちらは「スミポインター」と呼ばれています。

 

スミポインターは名前の通り、墨出しに役立つ道具で、この下のスラブには穴が開けられております!
穴にスミポインターがはまった状態で打設をすることで、コンクリートがスラブの穴をふさいでしまうことを防いでくれます◎

 

後日、ピンを外すと‥‥

 

IMG_7276 編集済み.JPG

 

このように躯体に穴が開いた状態になるので、この穴を使って下の階と同じ場所に墨出しをしていきます!

この墨出しをもとに柱や壁の建て込みを行いますよー!!(^^ゞ

 

IMG_7102.JPG

 

今回も無事に打設が完了いたしました('◇')ゞ

 

それでは今回はこのへんで!
次回ご期待ください!


【完成予想パース】

hp-2.jpg

2025年夏完成予定

☆間取り→1LDK(20)・1LDK+WS(11)・1LDK+S(30)・店舗(1)


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

  >