2018年8月アーカイブ
*杭頭補強筋とは??
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
昨夜のゲリラ豪雨は、大丈夫でしたか??
各地で道路冠水などの被害が出たようですね・・・・。
河川の増水など、災害の危険性が高まっているそうですので、充分にお気を付けください
・
・
・
さて!
白金台の現場に行ってまいりましたので、早速ご紹介いたします___
昨日は猛烈に暑かったですね・・・。
捨てコンが打設されてから、工事が進みましたねー(^ω^)
詳しく見ていきましょーう。
鋼管杭の頭に、鉄筋が溶接されていました
この鉄筋は補強筋となりますよ。
鋼管杭外周にこのように補強鉄筋を溶接したのち、杭頭部と基礎とを一体化させるのです(・∀・)
この鋼管杭の中を覗き込むと・・・・( °Д°)( °Д°)( °Д°)
蓋がされているように見えますね!これは、パイルキャップといいます
基礎コンクリート打設の際に、
杭の中にコンクリートが入るのを防止するために取り付ける
プラスチック製のキャップでございますヽ(・∀・)ノ
・
・
・
H鋼や矢板には、このように突起物が( °Д°)( °Д°)( °Д°)
これはセパレーター、そして先端はPコンとなる役割を果たします
コンクリートを打設する際には、
両側から型枠を建て込み、その間にコンクリートを打設しますが、
今回は型枠を両側から建て込むことが出来ないので、
片側は山留工事のH鋼材や矢板を利用して片側のみ、型枠を建て込みます。
これを片押しといいますよ
以上!
今回はここまでになりますー(´▽`)
次回のブログもおたのしみに
- - キリトリ- - -
港区白金台にて、
地下1階・地上5階建・店舗併用賃貸マンション建設中でゴザイマス
東京メトロ南北線「白金台」駅より徒歩5分
間取りは1LDK・店舗となります。2019年4月完成予定です(^ω^)
*捨てコンクリートの打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
8月18日は、米の日だそうです
白いご飯、、、いいですねぇー食べたくなりますね。(´ー`)モグモグ
ご飯に合うものってなんだと思いますか?
私は、やっぱり生たまごだと思います!ここ何年か、これはブレていません。笑
っとそんなことはさておき。
本日、白金台の現場に行ってまいりましたので早速ご紹介したいと思います___
前回までのブログでは、根伐・山留工事の様子をお伝えいたしました!
基礎をつくるためのスペース確保です(^ω^)
以前は土のままでしたが、、、
今回は、捨てコンクリートが打設されこのように ↓ ↓ ↓
厚さ50mmのコンクリートを打設いたしました(・∀・)
捨てコンクリートは、
基礎や型枠の墨出し、型枠・鉄筋の受け台として設けるものであります
構造体の基礎の位置を決めるためには必要不可欠な物なんですよ(・∀・)人(・∀・)
・
・
・
墨出しというのが、↓画像の赤や黄色、青のラインになります。
分かりやすいように色付けがされていますが、黒い墨で描かれることもありまっす
墨出しは工事の基準線となるので、とっても大事なんです( ̄^ ̄)ゞ
出した墨をもとに工事が進んでいきます
以上!
今回はここまでとなりますー(・∀・)
次回のブログもおたのしみに
- - キリトリ- - -
港区白金台にて、
地下1階・地上5階建・店舗併用賃貸マンション建設中でゴザイマス
東京メトロ南北線「白金台」駅より徒歩5分
間取りは1LDK・店舗となります。2019年4月完成予定です(^ω^)
*根伐工事・その後
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
台風が接近中のあの涼しさといったら、、、
ちょっと寒く感じましたよね(笑)
また暑い夏がやってきましたけれども、体調を崩さずに頑張っていきましょーう
・
・
・
本日、白金台の現場に行ってまいりましたー
さっそく工事の様子をご紹介いたします。
工事は前回にご紹介した掘削工事、根伐を行なっております(・∀・)
基礎をつくるスペース確保のため、土を掘り起こす作業でしたよね
前回に紹介したときよりも、かなり深く掘り進められています!
その証拠にこんなものが顔をだしました。↓
これは以前に打ち込んだ、鋼管杭の頭でゴザイマス!
ユンボという重機で、決められた深さまで掘り進めていきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
決められた深さ、というのは支持層(しじそう)の事。
建物の重さに耐える強さを持つ地盤・地層をいいます。
建物が傾いたり沈んだりしないよう、
支持層の上にしっかりと基礎を設けることが大事なのです
山留も以前に比べると、深いところまで矢板が挟まれていますね・・・。
矢板を入れるスペースは、スコップ等を使って手作業でつくっていきます
何枚も重ね合わせていくので、大変な作業になりますねorz