☆杭工事その後☆
みなさま、こんにちはあっという間に6月も最終日になりました。
梅雨明けはまだかなーと思いつつも梅雨が開けると暑い夏が始まるんだなーと
嬉しいような嬉しくないような
さて、前回は杭工事の様子をご紹介致しましたね!今回はその続き。
杭工事はあれだけではなかったのです
お待たせしましたーーー!コチラ↓
↑底ざらい完了
杭底部に沈殿物が残ってしまうのでそれを底ざらいバケットで除去していきます♪♪
つづいてーーーー。
鉄筋カゴのサイズを確認しますーーー。直径ぃぃ。
長がさぁぁぁ
などなど、やはり工事にはチェックがつきものです
さて、いよいよ。
鉄筋カゴの建て込み開始ですーーー。
ながぁぁぁい
支持地盤が地中のどの部分にあるかによって、この杭の長さも決まります。
太い上に長い鉄筋カゴです
長いと連結して杭を作っていきます。
↑トレミー管の建て込み中。
杭底部からコンクリートを打設していく際、
高い位置から落下して分離する事を防ぐ役割をしています
↑プランジャー投入(黒板と同じ(笑) )
コンクリートを打設する時、コンクリートの分離を防ぐ為、
打設始めにトレミー管の中へ入れる皿状のゴム抜の事です
っとその前に、
生コンの試験中です。
生コンは生コン工場で作られ(生コンが搬入されるまで)現場までミキサー車で運ばれて
来るのですが、予め計算された強度を保っているか現場で品質検査を行います。
スランプコーン⇒円錐状の型にコンクリートを入れ型を外した際どの程度広がるか下がるかで
コンクリートの流動性を計ります。「今回は19cm下がりました」by監督
「左側の円錐状の筒の中にもコンクリートが入っていてこの後固まったコンクリートを潰して
強度を計るものも採取しました!!」by監督←再登場
その他にも、空気量や塩分なども測ります!まさか舐めて確認はしませんのでご安心を
↑コンクリート打設開始ぃぃぃぃ。
ミキサー車からでたコンクリートをドロドロドローーーーー。
これで、コンクリート打設が完了しコンクリートが固まると、杭工事がひと段落
まだまだこの後杭はドンドン変化をしていくのでその様子はまた次回
お楽しみにぃぃ。
7月は横浜市で賃貸マンションの完成見学会を開催致します!市営地下鉄「蒔田駅」の
すぐ近く!⇒見学会情報
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/698
コメントする