◎構造見学会のお知らせ
皆さま、こんにちは
昨日は雛祭りでしたね
1歳の娘がいるので、家族でお祝いをしました。
節目節目の行事は大切にしていきたいと思います。
さて、表題ですが。
構造見学会の日程が決定致しました
クリックで拡大出来ます
3月14日(土)・15日(日)の2日間です
構造見学会は完成してからでは見ることのできない、
建築中の建物の様子がご覧頂けます
ぜひ、お気軽にご来場下さい
◎4階躯体工事
皆様、こんにちは
少しずつ日が暮れるのが遅くなってきましたね
まだまだ寒さは厳しいですが、
春はゆっくりと近づいてきているようです
さて、現場の様子をお伝え致します
3階立ち上がり4階スラブのコンクリ打設が終わり、
4階の躯体工事へと入りますッ
外部面の型枠を建て込んでいきます。
型枠はコンパネ(コンクリートパネル)と呼ばれ、
黄色く色が付いたものはウレタン系樹脂が塗られておりパネコートと言います
同時進行で、壁配筋が行われます。
2段に組む、ダブル配筋です
内部の型枠は、もうお馴染み
スタットボードです
スタットボードについては、もう説明はいらないでしょう
スタットボード?何それ?初めて見たわ。
下の階は、、、
サポートが立っています
コンクリートを打設する際に型枠を支持する為のもので、
型枠支保工(しほこう)と言います
計算上、サポート1本で1トンを支えられるんですスゴイ!
これはパイプサポート式ですが、
そのほかにもいろいろな支保工があるんですよ!
最後に外観です
下から見るとわかりづらいですが、
エントランスは3階になります。完成が楽しみですね
それでは今回はここまでです
次回の更新をお楽しみに
◎管理会社が決定致しました
皆さま、こんにちは
お昼に焼肉を食べて、
お腹いっぱい+ポカポカ太陽で目がふわふわしている午後です(笑)
いけませんね。
さて、表題の件ですが、、、
そうなんです
管理会社が決定致しましたよ
管理会社:朝日建設株式会社
設計・施工から管理まで行います
まだ、賃料等詳細が決定しておりませんので、
決まり次第ブログでお伝えしていきます
それでは、次回の更新をお楽しみにー
◎3階立上り4階スラブコンクリ打設
皆さま、こんにちは(*゚▽゚*)
ここのところ、良いお天気が続いておりますね!
寒い日はまだまだこれからですが、頑張ってこの冬を乗り切りましょー
さてさてッ!
工事の状況をお伝えします 3階躯体工事の状況です。
外部の型枠は、以前にも登場したコンクリートパネルを使用
同時に壁の配筋も行います。
鉄筋径が16mmより細い鉄筋は、
鉄筋を重ねて結束する重ね継ぎ手で鉄筋同士をつないでいきます。
そして、型枠断熱材スタットボードのお出ましです
在来のRC造で使用する断熱材の厚みの、倍になりますよ
↑オレンジのチューブが伸びていますね。
これは、CD管といって電気配線になります!!
型枠の建て込みが終了し、今度は配筋作業へと入ります。
鉄筋を組み終えたら、コンクリートの打設
画像は、3階の天井・4階の床部分になる部分です(´・ω・`)
毎回見ていて思うのですが、職人さんが持っているホース。
相当重いでしょうね・・・
それを自由自在に操る職人さん、、、本当にすごいです
っと今回はここまでになります(^O^)
次回もお楽しみにッ
◎2階立上り3階スラブコンクリ打設
皆さま、こんにちは
2015年がスタートしました。
今年も宜しくお願い致します
さて、それではさっそく現場の様子をお伝えします
こちら・・・階段部分です!
足かけとなる木材はもちろん取り、階段の形に配筋をしていきますよー
配筋をしたら型枠を組んでいきます。
階段の配筋写真や、型枠が組まれた写真・・・
気が付けばあまり撮影していないので、今度チャンスがあれば撮ってきます
こちらは3階スラブの配筋検査です
配筋検査とは???
コンクリートを打ち込む前に鉄筋の配置と、寸法・数量・種別を示した「配筋図」に基づき、
正しく鉄筋が配置されているかを、設計監理者によって調べるのが配筋検査です
鉄筋の間隔は?かぶり厚はきちんととれている?
などなど、強度や耐久性にかかわる重要な検査の一つです
主に、下記の検査項目がありますッ!
□ 鉄筋のサイズ・本数・ピッチ(間隔)
□ 鉄筋相互の空き
□ かぶり厚さの確保
□ 鉄筋の定着・重ね継ぎ手の寸法
□ スペーサーの配置
などなど・・・・
配筋検査が終わると、コンクリの打設になりますッ
打設は無事に完了!
工事は、3階の躯体工事へと入ります
一定間隔に配置された、白い丸いもの・・・
これはスタットボードの食い込みを防ぐ役割があります
外観!
足場もグーンとせり上がりましたね
それでは今回はここまでです。