☆基礎配筋の様子

 

 

みなさま、こんにちは!!

 

本日はとても晴れていますね(^○^)

今日からしばらく暑い日が続くみたいですねーーsun

 

雨が続くより良いですが、、、

本格的な夏が始まったような気分です。笑

 

 

前回、地足場の設置の様子のご紹介をしました!!

 

IMG_3871.JPG

 

基礎工事の際の、材料の運搬や作業通路などの目的に使用されるものでしたflair

今回ご紹介するのは、「基礎配筋」の工事の様子からです(^^ゞ

 

IMG_3127 - コピー.JPG

 

オレンジの丸で囲ってある物、「基礎エース」というものになります!!

基礎配筋を行う時にとても重要な役割を持っています(゜_゜>)

 

IMG_3160.JPG

 

基礎エースは、鉄筋の受け金物です!

 

また、配筋の高さを均等に保つ役割も果たしています(`´)

なので、基礎エースの高さを均等に保っていないと大変なことになってしまいます・・・

 

この基礎エースをコンクリート釘で打ち付けた後、配筋作業に移りますよpaper

 

IMG_3070.JPG

 

基礎エースの上に、梁の主筋を並べます。

そして主筋にあばら筋を巻きつけるようにし、主筋の補強を行っているのですshine

 

かぶりの厚さとは、コンクリートの厚さの事を指しています!!

 

配筋完了後に配筋検査を行います(^_^)/

検査後、型枠の建込工事となります。

 

IMG_3125.JPG

 

基礎型枠の建込中。。。

配筋を挟み込むように、建て込んでいきますrock

 

また、この後コンクリートを打設するので

型枠が崩壊しないように、単管パイプを使って型枠を補強しています!(^^)!

 

IMG_3246.JPG

 

 

以上!基礎配筋と基礎型枠工事の様子でした!!

次回もよろしくお願いしますcatface

 

 


 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

 

お問い合わせはこちら

 

☆地足場とは?

 

みなさま、こんにちは!!

 

本日もお天気が悪く・・・

雨が降っておりますdespair

 

じめじめしすぎてきのこが生えてきそう・・・

太陽の光を浴びたいです。

 

 

それでは、工事のご紹介をしたいと思います(^_^)/~

 

IMG_3867.JPG

 

A工区の捨てコン打設が終わり、

地足場が設置されておりました!!

 

IMG_3871.JPG

 

地足場とは・・・

 

捨てコンクリートの打設後に、

基礎工事の際の、材料の運搬や作業用通路などの目的に使用され、

地面に沿って低くかけた足場を、一般的に「地足場」と言いますflair

 

この足場が完成してはじめて、鉄筋を組むことが可能なので「鉄筋足場」とも

呼ばれていますよーcatface

 

IMG_3869.JPG

 

この足場が組まれ配筋作業が行われます(゜_゜>)

 

 

次回は基礎配筋のご紹介をします!!

よろしくお願いしますnotes

 


 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

 

お問い合わせはこちら

 

☆捨コン打設の様子

 

 

みなさま、こんにちは!!

 

本日はずっと不安定なお天気みたいですね・・・

そしてめちゃくちゃ寒い!!!

 

朝は14度でしたよdespair

気温差で体調を崩してしまいそうです。

 

それでは、今日も1日頑張りましょー

 

 

さて、現場の様子をご紹介致します!!

前回は「根伐り・山留工事」の様子をご紹介しましたっ(^_-)--☆

 

IMG_3726.JPG

《根伐り・山留工事》

 

 

今回は、「捨コン打設」の様子をご紹介致しますhappy01

 

 

IMG_3933.JPG

 

 

生コン車とポンプ車を使ってコンクリートを打設していきます!!

 

 

IMG_3939.JPG

 

IMG_3941.JPG

 

 

捨コンクリート、略して捨コン

 

設計図通りに鉄筋を水平に組んでいく為に地面に直接敷くコンクリートの事で、

このコンクリートは躯体で用いるような強度をもったコンクリートではありません(・_・  )

 

強度のないコンクリートのため、

捨コンと呼ばれているそうですが・・・

 

建物の基礎に関わる必要不可欠な下処理のコンクリートなのですよwink

 

 

IMG_3942.JPG

 

 

流し込まれたコンクリートの中に入り、

トンボを使って均していきますshine

 

 

今回ご紹介した工事の様子はB工区になります!!

次回は基礎配筋のご紹介しますconfident

 


 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

 

お問い合わせはこちら

 

☆根伐り・山留工事

 

みなさま、こんにちは!!

 

最近お天気が不安定ですね・・・

雨が降ったり、やんだり、ものすごく晴れていたりcoldsweats01

 

現場に取材しに行く事が多いので、

折りたたみ傘は手放せません。笑

 

 

それでは、今回は【根伐り・山留工事】の様子をご紹介します!!

当現場は3つの工区にわけて工事を行っていますpunch

 

IMG_3723.JPG

 

まず《根伐り工事》とは、

基礎をつくる為に地面を掘り下げ、空間をつくる工事ですshine

 

掘削した余分な土をダンプカーで搬出していきます!!

 

IMG_3729.JPG

 

IMG_3866.JPG

 

この際に掘削して土壁状態になっている部分が崩れてこないように、

以前、ブログでご紹介したH鋼H鋼の間に矢板という木の板を入れ込み

土砂崩れを防ぎます(^^ゞ

 

IMG_3726.JPG

 

これが《山留工事》というものになりますflair

矢板はその場でカットされ、手作業で山留工事は行われます!!

 

IMG_3728.JPG

 

このようにして、四方に山留工事を行っていきますcatface

 

 

以上、根伐り・山留工事の様子のご紹介でした!!

次回もよろしくお願いしますfish

 


 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

 

お問い合わせはこちら

 

☆杭工事の様子

 

 

みなさま、こんにちは!

 

昨日からずっと曇ってますね・・・(^_^;)

なのに暑い、今日の最高気温は27度だそうですcoldsweats01

 

蒸し暑いのってとっても嫌ですよねーーー

これから梅雨が来るなんて考えたくない・・・

 

 

それでは、現場の様子をご紹介します(^○^)

 

今回ご紹介するのは、「杭工事」の様子ですpaper

 

IMG_3305.JPG

 

建物の根っことなる杭の工事を行っております!

 

杭はその土地にあったものを打ち込みます。

 

当現場は、場所打ち杭工法(アースドリル工法)にて作業を行いました)^o^(

 

アースドリル掘削機を使って掘削を行い、鉄筋かごを吊りいれコンクリートを

打設して杭を形成する方法ですshine

 

IMG_0638.JPG

 

先行掘削を行い上写真の表層ケーシングを建てこみます。

これは、表層部の孔壁を保護するために杭径以上の大きさの鉄パイプを使用しますよflair

 

掘削の際、孔壁が崩壊してしまわないように

青色のホース(上写真左上部分)からベントナイト溶液(安定液)を注入しています!!

 

IMG_0639.JPG

 

まず《ドリリングバケット》使用して支持層の所定深度まで掘削していきます、

その後《拡底バケット》を使用して円錐形に拡大掘削し、先端面積を大きくします(・。・

 

IMG_0641.JPG

 

先端面積を大きくする事により直杭と同等の支持力が得られて、

また同一耐力の直杭と比較して掘削土量やコンクリート量が大幅に低減できるため、

工期の短縮はもちろん、工事費の節減が可能になるのです!!

 

所定深度まで掘削が完了すると、あらかじめ組み立てていた

このような鉄筋かごを挿入します。

 

IMG_0642.JPG

 

この際にトレミー管も一緒に挿入していきますrock

 

IMG_3302.JPG

 

トレミー管からコンクリートが打設されます!

打設する際、中でコンクリートが分離してしまわないように、

トレミー管を常にコンクリートの中に維持したまま徐々に管を上へ抜いて打設していきますcatface

 

打設が終わりトレミー管と表層ケーシングを引き抜き埋め戻しますimpact

 

 

この作業を1本1本行っていきます(^^ゞ

以上、杭工事のご紹介でした!

 


 

朝日建設HP

着工中・着工準備中物件一覧

イベント・見学会情報

 

お問い合わせはこちら

 

<  前のページ   >