基礎工事の最近のブログ記事
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設
みなさん、こんにちは!
梅雨が明け、気温も上がり、本格的に夏がやってきました!
水分補給を忘れずに、熱中症にはくれぐれもお気をつけください!
さて、本題に入ります。
(前回の現場の様子はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|基礎配筋(基礎エースと柱配筋)」)
配筋・型枠の建て込みが終わると、いよいよコンクリート打設です!
今回は、基礎(1階床)コンクリート打設の様子をご紹介させていただきます。
コンクリート打設の流れは、
「コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という順番で行なっております。
色々な職人さんの連携プレーで打設を行なっております!
【コンクリートを均している様子】
コンクリート打設のさらに詳しい流れについては、
後日ご紹介させていただきます!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|基礎配筋(基礎エースと柱配筋)
みなさん、こんにちは!
6月10日は暦の上で梅雨を告げる「入梅」の日でした!
今週から雨の日も増え、いよいよ梅雨入りが近くなってきたのではないでしょうか。
さて、本題に入ります。
捨てコン打設、杭頭処理が終わると、
部材の取り付けや仕上げ作業のために下地面などに印をつける「墨出し」を行ない、
いよいよ基礎配筋にはいります!
(前回の現場の様子はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|捨てコン打設&杭頭処理」)
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
まず、基礎配筋を行なう際には、基礎エースというモノを設置していきます。
赤枠で囲った部分に、基礎エースと呼ばれるものが設置されております!
基礎エースを設置して、
基礎エースのてっぺんに基礎配筋の梁主筋を合わせて配筋していくことで、
すべての梁主筋の位置が固定され、規則正しく鉄筋を組むことができるのです!!
梁といえば柱。
柱の配筋はこのように進んでおります!
柱の主筋(縦軸)に帯筋(横軸)を巻き付けて配筋しています。
結束線と呼ばれるもので帯筋を固定し、等間隔に配置していきます!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆主筋・・・主に曲げに対して効くように配置される鉄筋のこと。柱では縦筋、梁では横に走る鉄筋、床では短辺方向の鉄筋を指す。
☆帯筋(フープ)・・・柱筋・梁筋の主筋を束ねる状態で、主材に対して直角に帯状に配置されている鉄筋。柱に使用されるものをいう。
☆結束線・・・鉄筋どうしを緊結するために用いるなまし鉄線。加熱した後に徐々に冷やす焼きなましを施したもの。
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|捨てコン打設&杭頭処理
みなさん、こんにちは!
もうすぐ「母の日」ですね!
今年はお母様への感謝の気持ちをどのようにして伝えるか、
そろそろ考えないといけませんね!
さて、本題に入ります。
それでは工事の様子をご紹介してまいります!
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
前回は「腹起し・切梁」についてご紹介させていただきました。
前回の現場日記はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|腹起し・切梁」
今回は「捨てコン打設&杭頭処理」をご紹介します!
「捨てコンクリート」とは、
簡単に言うと、今後の工事がしやすいように基礎の下に打つコンクリートのことで、
一般的には「捨てコン」と言われています。
整地に直接コンクリートを流していきます!
捨てコンを打つことによって、墨出しが可能になります!
墨出しの様子はまた後日ご紹介いたします。
上の写真の赤で囲った部分。
何かというと.......
先日行なった杭工事の杭の頭の部分となります!(杭頭処理)
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆捨てコンクリート・・・基礎のベースの下に平らに打つコンクリートで、建物の通り芯や基礎などの位置を決めるために行なう。構造上の意味はありませんが、墨出しを容易にしたり、基礎コンクリートの流失や脱水を防ぐ効果がある。
☆墨出し・・・部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに印をつけること。
☆杭頭処理・・・現場打ちコンクリート杭の施工において、打設された杭上部のコンクリート部分で、打設したコンクリートが分離して混練した水の一部が上面に上昇する現象や泥水の混入により本体が所定の強度に達しない杭頭を50cm削り取り、鉄筋を整える作業。
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|腹起し・切梁
みなさん、こんにちは!
先日、朝日建設では新入社員が各部署へ配属されました!
先輩の背中を見て、追って、抜かせるように頑張ってほしいですね!!!
浅間町の現場では、新入社員・・・ではなく、2年目の先輩が奮闘しております!
さて、本題に入ります。
それでは工事の様子をご紹介してまいります!
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
現場では、「腹起し・切梁」という工事が行なわれていました。
腹起し・切梁ってなにかというと.......
上の写真の赤枠で囲った部分が「腹起し」になります。
腹起しは、土圧で山留が崩れたり、変形しないために設置されております!
ちなみに、斜めについているものは「火打ち」といいます。
上の写真の赤枠で囲ってある部分は、切梁といいます!
山留を支えている腹起しをさらに支えるために設置されております。
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆腹起し・・・矢板や親杭を支えるための横架材。土圧で山留が崩れたり変形したりしないように設置する。
☆切梁・・・腹起しを受ける水平材。腹起しをさらに支えるために設置する。
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|H鋼打込み・山留工事
みなさん、こんにちは!
新年度がスタートしましたね!
新入生・新社会人のみなさん、
入学・入社おめでとうございます!
さて、早速本題に入ります。
工事の様子をご紹介してまいります!
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
前回は場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)の様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)」)
壁面が崩れてこないように山留工事を行ないます。
親杭横矢板山留工法と呼ばれる工法で、H形鋼などの親杭を地中に打ち込み、掘削しながら親杭の間に横矢板を入れていきます。
こちらがH形鋼です。
Hの形をしていますね!!!
この後、横矢板を入れていきます!
今回はこのへんで。
次回の更新をお楽しみに!
☆山留工事・・・根伐りの際に、崩壊するおそれのある掘削壁面を矢板などで押さえることをいう。
☆親杭横矢板山留工法・・・H形鋼などの親杭(地盤へ垂直に固定する主材)を、1?2m間隔で地中に打ち込み、掘削しながら親杭間に木材の横矢板を挿入し、山留め壁を形成する工法
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら