躯体工事の最近のブログ記事
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|2階躯体工事(Pコン&セパレーター)
みなさん、こんにちは!
やっと涼しくなってきましたね。
過ごしやすい気温ですが、寒暖差からくる体調不良にお気をつけくださいませ。
さて、本題に入ります!
前回の工事の様子は、1階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介しました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|1階立上がりコンクリート打設」)
今回は、2階躯体工事(Pコン&セパレーター)の様子をご紹介します。
建築用語がわからない!という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
現場では、コンクリート打設に向けて、型枠の建て込みが行なわれております!
前回の1階躯体工事の際に、「コンパネ(型枠)」についてご紹介しましたが、
コンパネを見ていただくと、外側と内側で色が違います。
これは、
コンクリートが硬化した後に解体をしてまた再利用できるように
内側には表面に剥離剤がついております!
再利用と部分では、SDGsな資材になっております。
(コンパネが紹介されている現場日記はこちら
「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|1階躯体工事(型枠支保工)」)
型枠の建て込みをしているところに寄ってみると
配筋されている鉄筋の間から白いものが顔を出しています。
その名も「Pコン」と「セパレーター」といいます!
外側の型枠と内側の型枠の距離が一定になるように設置されています。
Pコンとセパレーターのおかげで厚みにムラがないコンクリート壁ができております!
最終的にPコンは外すため、硬化した後のコンクリート壁を見ると
上の写真のように穴が開いた状態となっております!
この穴を埋める作業は「Pコン詰め」と呼ばれております。
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆型枠・・・打設されたコンクリートを設計上の形状や寸法に保ち、コンクリートが必要な強度に達するまで支持する仮設構造物の総称。一般的に存置期間を経た後、取り外される。
☆コンパネ・・・コンクリートパネルの略で、型枠用合板のこと。
☆セパレーター・・・型枠の間隔を一定に保つために壁や柱梁の側面に仕様する金物。
☆Pコン・・・セパレータと型枠の間に入る切断円錐状の埋めもの
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|1階立上がりコンクリート打設
みなさん、こんにちは!
残暑厳しいですね.......
体調管理にはお気をつけくださいませ!
さて、本題に入ります!
前回の工事の様子は、1階躯体工事(型枠支保工)の様子をご紹介しました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|1階躯体工事(型枠支保工)」)
今回は、1階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介します。
コンクリート打設の流れは、
「生コン(固まる前のドロドロのコンクリート)を流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という順番で行なっております。
上の写真の赤い枠の職人さんが生のコンクリートを流し、
緑の枠の職人さんが持っている細長いホースの先端がバイブレータになっており、
流れてきた生のコンクリートの中に差し込み、振動を与えることで、
不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。
コンクリートを均す際に使われているのは、「トンボ」と呼ばれています!
広いところでは大きなトンボで均すのが効率が良いのですが、
細かい部分を綺麗に均すのはコテを使います。
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆コンクリート打設・・・水、セメント、骨材(砂利や砂)と、必要に応じて混和材料を調合し、混ぜて練ったコンクリートをあらかじめ組まれた鉄筋と型枠のなかに打ち込むこと。
☆バイブレータ・・・コンクリート打設時に振動をかける機材。振動を与えて型枠の隅々まで行き渡らせ、不要な空気を除去する。
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|1階躯体工事(型枠支保工)
みなさん、こんにちは!
パラリンピックが盛り上がっていますね!
日本勢の活躍を、日本から応援しましょう!
さて、本題に入ります!
前回の工事の様子は、基礎コンクリート打設の様子をご紹介しました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市西区浅間町の店舗・事務所併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設」)
基礎コンクリート打設が完了したら、いよいよ躯体工事に入ります!
今回は、1階躯体工事の様子をご紹介します。
コンクリート打設を行なうまでに、
「配筋工事」→「型枠の建て込み」を行ないます。
さて、みなさん。
ここからはケーキを作る時を想像してみてください。
ケーキの形の型があって、そこにタネを流して焼くと、
オーブンから出したときにはドロドロだったタネが固まり、ケーキができていますよね。
コンクリート打設も一緒です!
造りたい建物の形に型枠(ケーキの型)を建て込み、そこにコンクリートを流していきます。
型枠は、一般的に「コンパネ」と呼ばれています!
天井の型枠の建て込みの際には、
2本立っているパイプサポート(型枠支保工)と呼ばれるパイプで
スラブ(床)の型枠を支える役割を担っています。
コンクリート打設時に、コンクリートの重さで型枠の位置がずれてしまわないように設けます。
パイプサポートの上にバタ角という約10cm角の木材を乗せ、その上に根太という単管を乗せて型枠を支えています!
(型枠とは、詳しくはこちら→「現場に材料が搬入されるまで」)
壁側の型枠は、フォームタイというボルトで固定しています。
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆型枠・・・打設されたコンクリートを設計上の形状や寸法に保ち、コンクリートが必要な強度に達するまで支持する仮設構造物の総称。一般的に存置期間を経た後、取り外される。
☆コンパネ・・・コンクリートパネルの略で、型枠用合板のこと。
☆パイプサポート(型枠支保工)・・・工事途中において荷重を支える仮設部材のこと。鋼管製のコンクリート型枠支柱。サポートともいう。
☆バタ角(端太角)・・・型枠の側面を固めるために使用する約10cm角の角材。
☆根太・・・スラブ(床)型枠において型枠を受けるために並べる単管。
【完成予想パース】
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら