☆躯体工事の様子☆
みなさま、こんにちはいよいよ今年も最後の月になりました
年末は色々と出歩く事が多くなりそうですよね
インフルエンザやノロウィルスなど流行始めているのでみなさま十分に気をつけて下さいね
さて、現場の様子をご紹介致します
1階の壁の建て込みを行っている様子です
なんとなぁーくお部屋の感じが出ていますよね
写真左上あたりがポーチになります
壁の型枠が建て込まれ、コンクリート打設をしても、型枠が崩れないように、パイプを横にして
支えられています。
次はスラブを敷いて配筋を行っていきます。
【!?】スラブとは、下の階では天井、上の階では床の事を指します
スラブが敷かれて、設備の配管も完了したので、続いては「配筋検査」です。
この検査に合格しないと次の工程には進めません
配筋検査に合格したのでコンクリート打設になりました
コンクリート打設は一度に全て流してしまうと、ムラになったり、支えられているとは言え、型枠を
圧力で崩壊させてしまう可能性もあるので、何回かに分けて打設していきます。
そして、打設をしているそばから職人さんが、トンボと鏝を屈指して打設をした部分を均していきます。
コンクリートは振動を与えながら打設をする事で隅々まで流れていくので、「バイブレーター」と
言うものを使いながら打設をしていきます
こんなにキレイに打設できる職人さんってすごいですよね・・・
怒られると思いますが、一度で良いので、この均したコンクリートに足を突っ込んでみたいです。。。
たまーに、お外を散歩しているネコちゃんが足跡を残していく事もあるそうです・・・・。
人の指紋のように、肉球にもそれぞれ紋(?)をもっているのでしょうか・・・素朴な疑問・・・・。
コンクリートが落ち着いたら、墨出しを行います。
墨出しでは、何処に、配筋を組むか、何処が開口部になるのかなど、
細かい支持が印されます
墨出しも完了したので、壁の配筋、型枠の建てこみを行います
ぱっと見た感じだと、どれを何処に使えば良いのだろう・・・と思ってしまいますが、
それぞれ、何処に使うかは決まっています
全て同じではなく、形や大きさが違う型枠が沢山用意されているんですよ
何だか巨大迷路のようですね
さて、この続きはどうなるのでしょうか次回のお楽しみです
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/479
コメントする