基礎工事の最近のブログ記事

☆相模原の賃貸マンション|基礎コン打設

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


それではさっそく現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


KIMG0242.JPG


前回、1階スラブの断熱材の設置の様子をご紹介させていただいた当現場。

スラブの配筋も完了し、

先日、基礎のコンクリート打設が行われました!


KIMG0244.JPG


更新担当者の私ですが、打設当日が2回目のワクチン接種だったため、

現場取材に行けず・・・・・(´Д`)

当日の作業の様子を現場監督よりいただきました!!!


KIMG0241.JPG


中央の職人さんが支えているのはポンプ車から伸びたホースです。

そのコンクリートが出てくるすぐそばにいる職人さんが手にしているのは、

コンクリートバイブレーターというものになります。


KIMG0248.JPG


コンクリートバイブレーターは鉄筋やコンクリート内に振動を与えるもので、

コンクリート内の空気を取り除きながら打設を行うことで、

密度の高いコンクリートの基礎に仕上げております!


KIMG0249.JPG


既定の厚みのコンクリートが打設された部分からは

トンボを使い均していきます。


KIMG0251.JPG


KIMG0245.JPG


トンボで均され、一見綺麗に見えるこちらのスラブ。

しかしこの状態はまだ完了の状態ではゴザイマセン!


KIMG0246.JPG


打設が終了すると、ある程度硬化し始めてから、

全体の表面を金鏝で押さえてきます!


KIMG0252.JPG


表面を平滑に仕上げることで、クラックの防止に繋がります。

この押さえ作業は2回行うことから「2回押さえ」と呼ばれています!


それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


web.jpg

2022年2月完成予定


1LDK+S(3)・1LDK+WS(12)・1LDK+WS+S(2)・2LDK+WS(1)




賃貸経営をご検討の方
戸建注文住宅の建設をご検討の方
朝日建設の「現場見学会」情報

☆相模原の賃貸マンション|1階スラブ工事

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


オリンピック、終わってしまいましたね(;´Д`)

私は毎晩のように見ているだけで

アドレナリンが出てくるような試合ばかりで、

応援後すぐに眠りにつけない日々が続きました笑

選手のみなさま感動をありがとうございました!!( ノД`)!!


さてそれで、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_6106.JPG


前回、耐圧コンの打設の様子をご紹介させていただきました当現場。


IMG_7904.JPG


コンクリートが硬化し、地足場が解体され、

現在1階スラブ(=床)の工事が行われております!


IMG_6108.JPG


取材時は、コンクリートを流し込む部分(鉄筋を囲うように)

コンクリートパネル(=コンパネ)と呼ばれる板が建込まれ、

その上に断熱材を敷いておりました。


IMG_6109.JPG


使用しているのはスタイロフォームという断熱材です。

完全に独立した無数の気泡でできた発泡体の断熱材で、

断熱性能の劣化を防ぐための耐水性に優れた素材となっております。


IMG_6110.JPG


住戸部分の床にはスタイロフォームが敷き込まれ、

その後鉄筋が組まれていきます!


それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


web.jpg

2022年2月完成予定


1LDK+S(3)・1LDK+WS(12)・1LDK+WS+S(2)・2LDK+WS(1)



賃貸経営をご検討の方
戸建注文住宅の建設をご検討の方
朝日建設の「現場見学会」情報

☆相模原の賃貸マンション|耐圧コン打設

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


オリンピックは連日メダルラッシュで

盛り上がっていますね(*^^*)

たま今日もメダル獲得となるのでしょうか?!

楽しみです!!!


さてそれでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


KIMG0191.JPG


前回、基礎の配筋工事の様子をご紹介させていただきました当現場。

先日耐圧コンが先日打設されました!


S__12632086.jpg


耐圧盤コンクリート、略して耐圧コン

建物の全荷重を底面全体に分散させるためのものです。


KIMG0190.JPG


現場にコンクリートを運んでくるのは、

こちらのコンクリートミキサー車生コン車)でございます。


KIMG0189.JPG


そしてこちらの重機がポンプ車といい、

生コン車からコンクリートを受け、

現場の打設ポイントに圧送しています。


KIMG0202.JPG


以前、平面を作るために打設した捨てコンとは

コンクリートの成分も違う他、

捨てコンよりも厚く打設しております。


KIMG0193_03_BURST1000193.JPG


KIMG0206.JPG


KIMG0208.JPG


無事に打設完了です!


KIMG0207.JPG


硬化次第、基礎(地下ピット)の型枠の建込みが行われていきます!

それでは今回の現場日記は以上です(_ )




完成予想パース


web.jpg

2022年2月完成予定


1LDK+S(3)・1LDK+WS(12)・1LDK+WS+S(2)・2LDK+WS(1)




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆相模原の賃貸マンション|基礎配筋工事

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


オリンピックの開会式がいよいよあと3日に迫ってきましたね!!

ワクワクと心配が入り乱れておりますが、

選手の活躍、楽しみにしたいと思います!


それでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_5732.JPG


前回、捨てコン打設の様子をご紹介させていただきました当現場。


IMG_5733.JPG


基礎の配筋工事が始まっておりました!


IMG_5735.JPG


捨てコンが硬化するとまず設置されるのが地足場です。

基礎工事の際の、材料の運搬や作業用通路などの目的で、

地面に沿って低くかけた足場を、一般的に地足場と言います。


IMG_0747.JPG


また、この足場が完成してはじめて、鉄筋を組むことが可能となるため

鉄筋足場とも呼ばれています!


IMG_7597.JPG


鉄筋を組んでいく作業は配筋と言います。

基礎配筋を行う際は、まず先に基礎の高さを合わせなければなりません。

鉄筋を宙に浮かせたままにすることはもちろんできませんので、

基礎エースという器具を捨てコンに打ち付けます。


IMG_7595.JPG


打ち付けられた基礎エースの上に鉄筋を並べることで

高さを一定に保ちながら配筋を進める事ができるようになります。


IMG_0728.JPG


基礎エースが設置されるとまず配筋されるのが梁主筋です。

写真にある太さのある鉄筋が梁主筋です。


IMG_0735.JPG


その後、梁主筋に巻き付けるようにしてあばら筋を配筋し、

強固な地中梁にしていきます。


基礎エース.jpg


梁主筋を配筋する際は太さがあるため、ガス圧接を行います。


IMG_0743.JPG


圧接部分はこの様にコブ状のものができます。


IMG_0732.JPG


この丸みには、縦横両方に既定の太さが定められています。


IMG_7598.JPG


また、部分的にカットしたテストピースというものも作成し、

試験場に持ち込み、引っ張り試験というものを行い、

十分な強度があるかを確かめます。

試験の際に圧接面以外で鉄筋が切断されると合格となります。


それでは今回の現場日記は以上です(_ )




完成予想パース


web.jpg

2022年2月完成予定


1LDK+S(3)・1LDK+WS(12)・1LDK+WS+S(2)・2LDK+WS(1)




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆相模原の賃貸マンション|捨てコン打設

みなさま、こんにちは(^∇^*)/


もうすぐオリンピックが開幕、

するのか・・・しないのか・・・(;´Д`)

本日選手村がオープンしたようですが、

クラスター等大丈夫なのでしょうか・・・(;´Д`)

心配です。


さて、それでは現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_5522.JPG


前回、根伐・山留工事の様子をご紹介させていただいた当現場。


IMG_7404.JPG


掘削が完了し、砕石が敷き詰められ、

本日捨てコンというものを打設いたしました。

(※コンクリート等を流し入れることを打設といいます)


IMG_7403.JPG


捨てコンクリート」略して捨てコン

この先、設計図通りに鉄筋を水平に組んでいくために、

地面に対して直に敷くコンクリートになります。


IMG_7408.JPG


このコンクリートは躯体で用いるような強度を持っていないため

捨てコンなどと呼ばれていますが、

今後鉄筋を水平に組んでいくには安定感のない砕石場では行えませんので、

この下処理のコンクリートが必要不可欠です!


IMG_7405.JPG


打設前には色付けされた木が砕石の地面に打ち付けてあります。

この木の突き出ている高さが、

打設される捨てコンの厚みとなっていますので、

この木を目印に打設が進んでいきます。


IMG_7406.JPG


既定の厚みに達した部分からトンボを使い、均されていきます。


IMG_7407.JPG


こうして捨コンを打設したことで、

作業が安全に行える環境が出来上がります!

これより、基礎の配筋工事が始まっていきます!!


それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


web.jpg

2022年2月完成予定


1LDK+S(3)・1LDK+WS(12)・1LDK+WS+S(2)・2LDK+WS(1)




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

  >