2015年5月アーカイブ
・基礎工事を行っております
皆さま、こんにちはヽ(´▽`)/
本日、海老名市・川崎市にて構造見学会を開催しております
詳しくはこちらをご覧くださいませ⇒☆見学会情報☆
ではでは、工事の様子を!
前回は、捨てコンクリート打設をご紹介しました
”捨て”と付いていますが、大事な役割を果たしてくれるあの、捨てコンクリートです(^O^)
捨てコンの上に墨出しを行い、出した墨をもとに
今度は基礎の型枠建て込み・基礎の配筋作業を行いました
↑画像は、中間検査を行っております
鉄筋が規定通りに組まれているかのチェックし、その模様を証拠写真としてパシャリ
検査に合格すると、基礎コンクリートの打設となります
生コン車、現場に到着ですー
生コンを圧送するポンプ車は現場にてスタンバイ。打設作業が始まりますよーう。
当現場は、梁成(梁の下面から上面の寸法)が大きいため、
2回に分けての打設となったようです
工事の様子はここまでになります。
最後に、当物件のパースが変更致しました新しくなったパースがこちら。↓
パースは、完成予想図のことです
「こんな建物が建ちますよー」とお知らせする絵でもあります!
今後またパースが変更になった際には、ブログにてご紹介しますねー
ではッ今回はこれにて
・捨てコンクリートの打設
皆さま、こんにちは( ノ゚Д゚)コンニチハ
本日、荒川区で構造見学会を行っております!
鉄筋コンクリートの建物にご興味のある方はぜひ
さて!当現場、工事の様子はというと。
前回、建物がすっぽり入るくらいの掘削を行う根伐工事をご紹介しました
大きな重機、ユンボが登場しましたね(・∀・)
掘り進めて・・・。
(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)あれは一体???
これは地鎮祭のあとに、神主さんから頂いたものです
工事の安全を願う、お供物ですね(*゚▽゚*)建物の中心部に埋めます!
杭頭処理も行われています!
さてさて。これから型枠を建て込みや配筋作業を行っていくわけですが
このままでは作業が出来ないので、作業をしやすくするために捨てコンクリートを打設します
画像下の職人さんは、重たいホースを持って生コンを打設。
画像上の職人さんは、トンボを持って均しの作業を。ヽ(*´∀`)ノチームプレーに拍手
厚さ50mmのコンクリートになりますよ。
”捨て”といいますが、まったくもって、”捨て”ではないのです
今後作業をしていく上で、必要なコンクリート打設となります(ノ∀`)
さ!長い長い打設が完了し、コンクリートが硬化しました
表面には、赤や黄色で印が付いています!これを墨出しをいいますよ_
今回は分かりやすいように、色付けされていますッ
----
今回はここまでになります!
次回もお楽しみにーo(^▽^)o