☆座間市★構造見学会☆
みなさま、こんにちは
今日は寒いですねーーーー。さっきまで外出していたのでまだ身体の芯が冷えてます
さて、土曜日・日曜日で当物件は「構造見学会」を開催致しました
私は1日目を相模原で開催されていた現場へ行きものすごく寒い思いをしたので、
2日目のこちらの物件は暖かくて幸せでした
じゃぁぁぁぁーーん。これ日曜日の様子ですよ見学会のシートも張ってあるし、
また紅白幕が目立ちますねーーー
建設途中なので、建物はシートの中ですが、着実に仕上がってきていますよ
受付の準備も済みました!
朝日建設の建物の性能などが分かる資料は今回
このようにーーーー。私本を読むのが好きなので、こういう資料実は好きです
じっくり読んじゃいます
ササット準備は完了し、「しゅうごーーーーう!」
今回は当社の不動産部が管理をするので、不動産部の中村くんも一緒に朝礼です
現場の概要や注意事項などを参加する営業マンに連絡をします
建設途中なので、来場頂いたお客様が怪我をしないように申し送り
そうこうしているうちにお客様
不動産業者さんにもご来場頂きましたよーーー。
完成したお部屋をイメージできるように仕上がった内装を見て頂きました
建設中のお部屋を見ることでどのような仕様なのかも分かりますね
そして、今回はご来場頂いた方に抽選をして頂いたのですが、何と!!
等出ました
実は私始めて1等見ました
休日のお忙しいところご来場頂いたお客様、本当にありがとうございました
2日間の見学会で組みの方にご来場頂く事ができました。これからは竣工に向けて
ラストスパートで工事が行われますので、またその様子はご紹介しますので、
是非ご覧下さいね
☆明日は!!☆
みなさま、こんにちは
今日はポカポカ陽気でしたねーーーー早くこれくらい暖かいのが当たり前の
季節になって欲しいものです
さてさて、明日は前回ご紹介したように、建設中の建物の中に入ることの出来る
「構造見学会」です
これが現在の様子ですよーーーー!!しっかり見学会のお知らせシートが張ってあります
最上階の黄色いシートがそうですよ
ココまでくるのに、躯体工事を繰り返し、繰り返し。以前もご紹介しましたが、
最上階の躯体コンクリートを打設すると「上棟」と言いますが、当物件では無事に「上棟」した事を
お祝い(?)して「四方払い」を行いました
竣工までの工事を無事に行えるように祈願もします
軽量鉄骨の間に職人さんが黄色いものを埋め込んでいますね。
「耐火間仕切り工事」を行っているところです。
職人さんが埋め込んでいるのは「グラスウール」と言ってガラス繊維で出来ており
断熱性能を持っています
こちらは、「置き床工事」の様子です。
躯体から床(フローリング)部分を上げることで冷気や音が伝わりにくくなり
また、万が一配管に不具合が出ても必要な部分のみフローリングを剥がせば
メンテナンスが出来るので便利なんですよ
さて、今日はココまで!明日は現場でお待ちしておりますーーーー
タウンニュースに載っちゃいました
☆構造見学会を開催致します☆
みなさま、こんにちは
昨日は突然雪が降りましたねーーー。一昨日がポッカポカだったのに、
帰宅する時には吹雪・・・・・。
こんな感じで帰りました・・・。とにかく寒かった・・・・。
と思えば、今日は晴天この様に天候が定まらないと体調を崩しそうですよねー。
みなさま今はインフルエンザも流行っておりますので、ご注意くださいね
さて、イベントのお知らせです
今週末見学会を開催致しますーーーーーてへっ。
2月20日、21日の2日間ですっ駅からとても近いので、電車
でお出かけの方も
迷う事はありませんよ
あ、「出入り口2」の方から出て下さいね改札を出て右側です
現場は工事中ですが、完成後のイメージがわき易いようにモデルルームを
準備しておりますので、賃貸経営を検討している方や朝日建設で建てたマンションの
入居を検討されている方どなたでもWelcomeです ちなみに、当物件構造見学会
を前に「満室」ですあ、店舗はまだ募集してますよ
開催時間は10:30ー16:00です
当日のお昼はやっぱりあそこかなーwww
ステーキハウス松木・・・・・ 私ステーキってあまり食べないのですが、ここ美味しいです
お店の情報はこちら⇒ポチリ(HPからお借りしましたっ)
見学会後に是非食べてみてくださいさ、ステーキの為に残りの数日とりあえずダイエットだーーーーー
と言いながら、お腹がグーグー鳴って、、、クッキー食べようかな。
お部屋を探されている方は当社不動産部にお問合せ下さい
朝日建設不動産部⇒0120-690-900
☆座間市・新築賃貸マンション☆
みなさま、こんにちはもうすぐバレンタイン
特にあげる人はおりませんが、何故かこの時ばかりは「私も何か作らなきゃ!!」という
衝動にかられます今年は何を作ろうかなー
さて、浮かれた気持ちはどこかへ吹き飛ばし、工事の様子をご紹介致します。
最上階のコンクリート打設をしているところです。
鉄筋の間にオレンジ色のポースが走っていますねこれは設備の配管になります。
コンクリートの中にこのホースを入れておけば、トンネルになって配線が通るしくみです
と言う事はコンクリート打設の前には建物のどのように配線が通るかちゃんと把握して
いないと後からコンクリートに穴を開ける事は出来ないので、大変です
コンクリート打設完了ーーーーー中央に木枠がポコッと出ていますが、これはアンテナ基礎。
ココに、アンテナがつきますよ、その土台だそうです(現役監督さんに教えてもらいました
)
当物件は3階建の建物なので、最上階までコンクリート打設が完了すると
「上棟」したと言う事になります。
コンクリート面にももう鉄筋が出ていませんよね!?次の階があると壁の鉄筋が伸びるのですが、
もうありませんよ
1階にはそれまで室内を支えていた「サポート」などが集められています。
これは全て「ダメ穴」から運び込まれていたので、このように移動作業が完了すると、
穴を埋め、周囲を防水加工をします
ぼ、ぼやけている・・・・・・。折角撮ったのに建物が上棟したので、
どんどん内装工事が始まっています
内装工事のスタートは「配管工事」から。
墨だしの指示に従い、配管工事を行っていきますよ
あれ?と言う事は内装工事のスタートは「墨だし」か・・・・笑
この墨の指示が私には全く分かりませんが、これが重要なんです
お次はこちら!「ユニットバス」の設置工事です。
お風呂を作るためにまずは配管をするんですねー。
ちょっと見えづらいかもしれませんが、ホースの途中にピンクが見えるのが「お湯」
ブルーが「お水」そして、グレーのちょっと太めの管が「排水」になります。
特に排水は「勾配」がちゃんと取れていないと逆流をしてしまうので、
職人さんが「水平器」で何箇所も確認をしながらコンクリート釘を使って固定をしていきます
ユニットバスは組み立てて作るので「ユニット」と言います
ユニットバスを設置する部分は床面が少し下がっていますね
水周りが設置される部分は予め床を少し下げてコンクリート打設をしておきます。
室内の中でこんな段差があるなるんて完成してしまうと分かりませんよね
ではこの続きは次回お楽しみにーーーー
こちらが現在の様子そして、昨日見学会のお知らせを貼りに行って来ましたーーー
って、上司に貼ってもらうwwwwいつもすみません
完成入居とテナント募集のパネルのズレが気になります・・・・・・。
☆管理会社&正式名称決定☆
みなさま、こんにちは遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
まだ2016年も始まったばかりなのに、仕事が始まったばかりなのに、
風邪を引いてしまいました・・・・喉がイガイガで鼻が詰まって息苦しいです
みなさま体調管理には十分にお気をつけ下さい
さて、今日はお知らせです只今(仮称)さがみ野2丁目ビル新築工事と呼んでいる当物件ですが、
正式名称が決まりましたぁーーーーーーー
☆セレッソさがみ野☆
です建物が完成して設置する館銘版がどんなものになるのか楽しみです
こちらは、完成予想パース落ち着いた雰囲気の外観ですよね
そして、
管理会社も決定致しました当物件の管理会社は当社不動産部です
こちらが賃料になります。本日(1/8)時点の申し込み状況ですのでもし入居を検討されて
いる方は当社不動産部にお問合せ下さい朝日建設不動産部⇒0120-690-900
店舗併用物件になります飲食は不可の物件ですのでご注意下さい
次回は現場の様子をご紹介しますので、お楽しみにーーーー