☆内装工事☆
みなさま、こんにちは
空気の乾燥が気になる季節になりました
年中静電気におびえながら過ごしていますあの不意の静電気どうにかなりませんかね
さてさて、現場の様子をご紹介します
内装工事でまず一番最初に行うのが、配管工事とユニットバスの設置になります
この様に床下に配管を設置する事を「ころがし配管」と言います。
排水管はきちんと流れるように設置しないと・・・・・想像できますよね・・・・・流れていかないと
色のついた管は水やお湯の管になります
.
こちらは「置き床」の工事を行っているようすです。
「置き床」は躯体より居室の床を上げることにより、床への衝撃を下の階へ伝えないように
したり、先程おこなっていた配管を置き床と躯体の間に設置する事により、
不具合の場所がすぐに特定できるため、メンテナンスがとてもし易くなるのです
床材のパーティクルボードが設置されています
こちらは、1階のバイクガレージの様子です。
この階は重たい物の動きが頻繁に出るところなので、コンクリートの中にワイヤーメッシュと
いうヒビの入りにくい網のような物を入れて「シンダーコンクリート」というコンクリートを打設します。
黒い縁取りをされていますが、これは「伸縮目地」と言って、万が一コンクリートに亀裂が入るときには
この目地のところに入るようになります。又の名を「割れ目地」とも言うそうです。
さっそくコンクリートの打設が始まりました
コンクリートを打ったそばから均していきます。
そんな均しの最強助っ人がコチラ!!
トゥルルッルッルル
「トロウェル(プロペラ・ペラ)
」下の円のところに鏝が付いていてこの鏝が回転しながら
コンクリートを均していきます。
天井の工事を行っています。
天井には軽量鉄骨を組んでボードを張っていきます。ガレージなので、ダクトを設置して、
常に空気が動くようにします
ボードが張られました。やや
(笑)
着々と内装が出来上がってきています
次はどんな工事を行うのでしょうか
お楽しみに
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/447
コメントする