☆基礎配筋の様子☆
みなさま、こんにちは6月もあっという間にあと2日。
3日後には一年の折り返し月7月が始まります1年って早いですね・・・。
現場もどんどん進んでいますが、まずは、基礎配筋の様子をご紹介致します
き、キレイ・・・。さすが。
と、感想はここまでに足場が組み終わったので、ドンドン基礎の配筋が組まれていきます。
地面に所々黒い点がありますが、これは、コンクリートのかぶりの厚さをそろえるための
道具で「スペーサー(タワーバージョン)」と言います。縦にニョキニョキたっているのは
「キソエース」と言います。この「キソエース」に梁配筋を組んでいきます。
だいぶ様子が変わってきましたこの様に、魚焼きの網のように組む事で縦横強度が
保たれます。この基礎の配筋も、細かく計算されつくした「構造計算」に基づいて
本数、太さなど指示され組んでいきます
じゃぁぁぁぁーんあっという間に平面だったところが立体的に出来上がってきました。
写真だとあっという間ですが、鉄筋を一本一本搬入して組んでいくので、実際は結構
重労働の作業のようです・・・・。この時期、鉄筋・・・・・相当熱くなっているらしいですょ。
それを肩に担いで。職人さん・・・・「ファイトー!!」
山留めをしたギリギリの所まで配筋をしているのがわかりますね
左側の配筋の所々に鉄筋が何本が伸びているところがありますが、
今後柱になり建物を支える部分になります。
柱になるところがパイプで何故か、囲われていますが、これにはキチント理由があって、
ながーい柱の鉄筋にこのあと、加工をしていくのですが、その為の足場をつける為に
囲っているそうです。
縦横だけだった、配筋になんと、斜めの部分が出てきました
「×」の形が見えると思いますが、これは「補強筋」と言います。丁度「×」と「×」が重なったところに
ひし形が見えますが、この部分は「人通孔(じんつうこう)」と言って、人が通る為に
開けられています。その為に、補強筋が組まれているのです
配筋だけでも、目的によって様々な組まれ方をしていたり、足場ひとつとっても、色々ありますね。
次回はどんな情報がアップされるのかお楽しみに
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/276
コメントする