躯体工事の最近のブログ記事
☆屋上ぺントハウス
みなさま、こんにちは
だんだん気温が下がってきましたが、
やっぱりお天気が良いと、『暑い』っと感じますね
ですが、
今私を苦しめているのは『気温』ではなく『秋の花粉』です。
皆様、秋の花粉に苦しめられていませんか?
では、現場の様子をご紹介致します。
現場は、屋上にあるぺントハウスの工事を行っていました。
型枠・スタットボードの設置・配筋工事を行っています
ぺントハウスとは、屋上に行く為の『階段室』になるところです。
朝日建設のモデルハウスの【上溝モデルハウス】にもぺントハウスがあります。
コレ
ぺントハウスの屋上配筋を終えると、
他の階と同じようにコンクリート打設を行って躯体を造ります
4階部分には、斜めになっているなったところがあります。
ココは、『セットバック』と言って
完成予想パースで言いますとこの部分になりますッ
セットバックしている事により外観がオシャレに見え、
また、4階はルーフバルコニーとなるので開放的になり日差しが良く入るようになります
上棟まであと少しに迫りました!!!
躯体の最上階の屋上へコンクリートを打設したら上棟です
☆特殊な方法
みなさま、こんにちは
最近、肩こり・首こりが辛いです、、、
簡単にほぐせる方法ってなんですかねぇー(..)
マッサージにでも行った方がよいのでしょうか???
現場の様子をご紹介致します。
コンクリート打設を行って、型枠が外れた外壁を見てみると、
他とは違う様子になっていました(・o・)!
いつもだとこんな感じの表面になっています
プリモ中目黒の外観のコンクリートには、
特殊な方法を使って、先ほどの写真のような表面にしているのですッ
特殊な方法とはコレッ!!!
私は初めて見たのですが、
「リタメイトCJ」っというモノを使うと、
簡単にコンクリートの表面を加工できるみたいです
ちなみに、打設しているコンクリートは他のモノと変わらないみたいです(^○^)
プリモ中目黒の外観予想パースはコチラ
他の建物とは、少し違う外観になりそうですね!
完成した様子が楽しみです(●^o^●)
☆3階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは(^?^)
昨日のとっても天気が良い日に、
プリモ中目黒は、3階立ち上がりコンを打設致しました
コンクリート打設を行う時に登場する2つの車
生コン車(奥)とポンプ車(手前)の働く車ですッ!!!
生コン車は、ご存じのとおり生コンを運んでいる車です。
荷台がくるくると回転している訳は、
運んでいるうちに生コンが、分離してしまわないようにする為です
そして、
ポンプ車は、生コン車が運んできた生コンを打設をする階、
今回は、4階スラブまで圧送します
打設中の様子は、、、
打設した場所から、
職人さんが均し作業を行っていくため、
既に、綺麗な状態になっている所もありますッ(・o・)
打設が全て終了すると、こんなに綺麗になっていましたッ(@^^)/~~~
プリモ中目黒は、4階建の建物です
次回からは4階の工事をご紹介致します
☆4階スラブ工事
みなさま、こんにちは
お盆休みを終えて、早4日。
日曜日は、定休日でお休みを頂いたのですが、
早くも、連休が欲しいと願っております。。。
次の連休は、来月までなさそうです(T_T)
待ち遠しい。。。
っさ、
気持ちを切り替えて!!!!
現場の様子をご紹介致します。
現在は、4階のスラブ工事を行っておりますッ(●^o^●)
梁や柱などの配筋作業を、行っているところでした
スラブ配筋の時に写っている黄色いヤツコレ
コレが何に使われるかと言いますと、
梁を配筋する時に使われます。
梁を配筋していく時は、
設置する場所の真上で鉄筋を組んでいき、完成したらその場に落とす。
っという方法を使って作業を行います。
その時、配筋を設置場所に落とす事を『梁落とし』と言います
そして、
赤いしかくでかっこった機械は『ジャッキ』と言います。
『梁落とし』を行う時に使われる機械です。
ジャッキを使って、徐々に下へ落として設置場所へと設置致します
配筋を終えたら、
次は、3階立ち上がりコンを打設しますよぉおおおおお(@^^)/~~~
☆3階躯体工事
みなさま、こんにちは
お休みまで、今日を入れてあと2日!!!
毎日外出する方も、
毎日のんびりお家で過ごす方も、
後2日、連休の為に頑張りましょう
では、現場の様子をご紹介致します。
現場は、3階の型枠躯体工事を行っておりました
外側の型枠を設置して、
配筋工事が始まったばかりの様子です(●^o^●)
型枠をよく見ると、
以前ご紹介したPコンとは違うモノがくっついております(・o・)!!!【☆Pコンについて】
これは、『スタットボード用の断熱材パッド』
役目はPコンと同じなのですが、
スタットボードには型枠で使用しているPコンは使えないので、
この形のモノを使用しますッ!!!
配筋が進むと、こんな感じになります
内側の型枠は、
以前ご紹介した【☆スタットボード】が使われますよぉーーー(^_^)/
そして、
下の階はサポートで支えられている状態になっておりましたッ!!!
サポートは、1本で1トンも支える事が出来る力持ちです
それが何本もあってようやく1フロアのコンクリートを支える事ができるので、
コンクリートは、やっぱりとっても重いのですね。。。