2015年7月アーカイブ
・2階躯体工事
皆さま、こんにちは(*゚▽゚*)
久しぶりに太陽を見た気がします(笑)
おまけに暑い
熱中症には気をつけましょうねーーーー(゚д゚lll)
ではッ、工事の状況をお伝えします
スラブコンクリートの打設を終え、2階の躯体工事に入りました当現場。
まず先に、墨出しを行います_躯体に墨で、印を付けるのです。
出した墨をもとに、型枠の建て込みや配筋作業をしていくので、
現場の重要なものさしになります
外部の型枠が建て込まれていますねッ
以前のブログにも登場したと思いますが、コンクリートパネルを使用します!
表面がツルツルしているので、灰汁を吸うことなく何度か転用が効きます
また型枠の建て込みと同時に、壁の配筋も行っていきます。
タテヨコ網目状に組んでいくのですがー・・・
鉄筋径が16mmより細い鉄筋は、鉄筋同士をつなぐのです
↑で組んだ鉄筋を挟むように、今度はあの!噂の!断熱型枠材!
スタットボードの建て込みを行います
ちょいと画像はございませんが、、、もちろんスラブにも敷き込みます
この後は、まだご紹介していない梁配筋に入るかと・・・
次回、ご紹介致しますねーヽ(*´∀`)ノ
ではッ
次回もよろしくどうぞ
・断熱型枠材のスタットボード
皆さま、こんにちは(´∀`)
憂鬱な季節、満喫中ですぅ。早く、夏にならないかなぁー
そういえば、今年の梅雨は長引くそうですね・・・。(´Д`)ハァ…
ささッ。
気持ちを切り替えて、現場日記を更新致します_
前回、1階躯体工事の型枠建て込み ⇒ 壁配筋 ⇒ 配筋検査 までをご紹介しました!
おさらいはこちらから☆前回のブログ☆
壁配筋と外部型枠(コンパネ)は、同時進行で行われるんでしたね。
そーして、次の工程はというと・・・。
スタットボードの建て込みになりまーーーーす
白い物がまさに、それ。
スタットボードは断熱型枠材なので、型枠は必要ナッシング( ´ゝ`)無
ここで、スタットボードの一石三鳥をご紹介
------------------------------------------------------------------------------
工場でプランに合わせて加工型枠解体の手間を大幅に削減!
50mmの厚み!高断熱南極観測基地の建物にも使用!
現場での作業を大幅にカット!
------------------------------------------------------------------------------
厚さ50mmで、在来RC造で使用する断熱材の倍の厚さでございますヮ(゚д゚)ォ!
スラブにも敷き込みが終了したところで、今度は配筋作業を行います
そもそもスラブとは。床の荷重を支える構造床のことです
上下階の間にある構造床・・・1階の天井、2階の床といった感じでございます。
そして、デマシタ――(゚∀゚)――!!
配筋検査です以前にもご紹介しましたが、設計監理者のもと行われます。
配筋図とにらめっこしながら、厳しいチェック入りまぁーす
コンクリ打設前の、最後のお仕事
検査に合格後、打設となります!
あ、ちなみに。
打設前には、型枠の補強をしておかなくてはなりません
このように、単管パイプを使って固定をしているのです。
コンクリート打設時に型枠が破壊しないためにも、必要不可欠なこと。
オットー(゚Д゚)ノ
既に終了していますが、、、、素晴らしい。
表面がなめらかに均されていますさすが、職人さんですね。
以上!
今回はここまでになります。
次回もよろしくどうぞ(∩´∀`@)